10/17(月曜日) 2011セーフティートレーニング

第一回は無事終了。今回は今までの準備加えて、さらにパワーアップしています。


1. ハイビジョンカメラ&ハイビジョン専用プロジェクターの使用

 スカイ獅子吼の森田さんのカメラ技術はもちろんのこと、最新の装備で今まで以上に最高のビデオ解析が行えています。疑問はハイビジョン画像を何度もスロー再生して解決しています。今回のビデオは後日、DVDおよびブルーレイにまとめますので、お楽しみに!


2. 救助訓練

 すでに救助実績は十分にあるJPAセーフティートレーニングチームですが、怠ることなく琵琶湖で救助訓練を実施しました。実際に湖上にパラグライダー、パイロットを浮かべ救助模擬。みなさまの安全を守る体制はさらに万全にしました。


3. 専用シミュレーター

 潰れ、ストールさまざまなマヌーバーを再現できるシミュレーターを昨年から使用しています。イメージトレーニングに非常に効果を発揮しています。


4. 若手の起用

 今回は浜名湖パラグライダースクールのご協力のもと、アシスタントインストラクターになったばかりの青木翼くんにトレーニングをお手伝いいただきました。すでにトレーニングは何度も受講していますが、指導者の目線で参加してもらうことで、スタッフの充実を図りました。


5. パワーポイント資料

 机上講習で使用するパワーポイントは年々充実しています。パワーポイントは最新映像も交え、すでに140ページを超えました。JPAセーフティートレーニングの宝です。


明日から第二回目がスタート。今日は一日かけて資料を修正。明日に備えました。

JPA教育事業部のブログ



JPA教育事業部のブログ JPA教育事業部のブログ

期間中、ずっとお手伝いいただいているびわ湖スカイパークのみなさんは今日はつかの間のフリーフライトを楽しみました。


Countdown to セーフティートレーニング

いよいよ今週末からセーフティートレーニングが始まります。現在、趣向を凝らした内容を扇澤、岡田で最終調整中です。すでに確立された感のあるトレーニングですが、さらにバージョンアップを続けています。


理論と実践に裏付けされたトレーニングは他に類を見ないほど年々進化をしています。参加いただく皆様に喜んでいただけるよう当日まで準備を進めますので、ご期待ください。



また、当日は円滑にトレーニングが進行しますよう皆様のご協力をお願いします。
そのため、
1. ランディングの場所は事前に各自確認をしておいてください。

2. トレーニングでは使用しない装備は取り外しておいてください(バリオ、GPSなど)

3. 十分、睡眠をとったうえでご参加ください。

以上、よろしくお願いします。

JPA教育事業部


セーフティートレーニング受付状況

9/25現在の受付状況です。


10/15-16 残り枠 1名

10/18-19 残り枠 3名


となります。


アシスタントインストラクター、インストラクターは取扱いグライダーの挙動に関して正しく理解をしておくことが今後、必須となりそうです。2ライナーは別としても3ライナー、4ライナーでグライダーの挙動は大きく違います。なにがなぜどう違うのか、正確な知識が必要となります。すでにセーフティートレーニングに何年も参加されていないインストラクターの方には是非、この機会に正確な知識を身につけていただくようお願いをいたします。


セーフティートレーニング受付締め切り:10月5日


新たに4名のインストラクターが誕生しました。

先の立山の検定会を終え、4名のインストラクターが誕生しましたのでご報告いたします。検定会では学科試験、講習実技、フライト実技試験、グランドスラローム実技試験、パラグライダーレスキュー実技試験が行われました。


アシスタントインストラクター合格 3名


1. 谷川 和男(スカイ獅子吼パラグライダースクール・石川県
JPA教育事業部のブログ

2. 米澤 真利子(グランボレパラグライダースクール・群馬県
JPA教育事業部のブログ

3. 青木 翼(浜名湖パラグライダースクール・静岡県
JPA教育事業部のブログ



インストラクター合格 1名


1. 前堀 航輝(白馬八方尾根パラグライダースクール・長野県
JPA教育事業部のブログ

*順不同


セーフティートレーニング募集状況 & 日程修正

第一回(週末) 残り枠若干となりました。



第二回(平日)はまだ余裕があります。



お申し込みは


http://www.jpa.sakura.ne.jp/touroku_2011/other/touroku_st2011.php



からお願いします。また、第二回の開催を10/18-19の2日間としました。すでにお申込みの方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。



また、参加承諾書の送付は9月下旬ごろとなります。あらかじめご了承ください。