| ◆注意事項・確認事項 | 
| 1. テイクオフについて 
フリーテイクオフにします。リフライトについてはタスクブリーフィングにて発表 | 
| 2. 禁止空域(配布地図にピンク色で着色) 
フライト禁止ポイント板敷ハンググライダーランディング周辺福島空港進入路の空域(白河ゴール以北、郡山市を越えるまでは東北道より西側を飛行)
宇都宮陸上自衛隊基地(半径9km圏内禁止)常磐自動車道より東側霞ヶ浦駐屯地(半径9km圏内禁止) 注意点 以下の場所はランディング禁止。場所を事前に確認し、200m以上の余裕高度を持ってクリアーすること。
 
筑波山ロープウェイ(ロープウェイ山頂駅から山麓駅、ケーブルカー山頂駅から山麓駅ならびに筑波山神社上空200m以下フライト禁止)『ゆりの郷』周辺高圧電線 ゴルフ場 高速道路 原子力発電所茂木変電所丸山風力発電所(300m以上、標高800m以下フライト禁止)日産テストサーキット(絶対ランディング禁止) ツインリンク茂木宇都宮周辺 北側エリア
御料牧場 本田技研テストコース(半径3km以内は高度500m以下での飛行禁止)氏家滑空場(半径2km以内飛行禁止)栃木変電所、喜連川国際射撃場、三菱ふそうテストコース、日光サーキット、宇都宮ヘリコプター倶楽部は低空飛行注意 高峰エリアは無くなりました。旧ランディング周辺はランディング禁止A88006平沢ランディングに下りてください。
 烏山エリア周辺は、烏山エリアのランディングに降りてください。烏山エリアのLDの北側の民家の上空を低く飛ばない。
 | 
| 3. ゴール 
ゴールラインカット後はできるだけ借地してあるブルーシートが敷いてある田んぼに降りること。田んぼのあぜは歩かないこと。あぜ、土手を崩さないこと。 | 
| 4. ランディング後 
ランディングした後グライダーを放置しない。(空中からアクシデントがあったと勘違いするので移動させてからたたむこと。)自分の着地地点を確認してから、できるだけ早く大会本部にランディング報告する。連絡後は回収車とのやり取りは回収無線周波数を使用する。パッキングをした後、出来るだけ回収道路にまで出てきてください。 パイロンのシリンダー半径についてCOOエリアから、国見ゴール(A75013)、TASKが組まれた場合、福島空港を迂回するためにB36030を経由してゴールへ向かう予定です。 その際、B36030のみシリンダー半径を1~2kmの範囲で設定する場合がありますので、対応できるようにしておいてください。
 
例)・GPSのひとつにあらかじめゴールをセットしておいてフライトする。・指定シリンダー半径を通過したら、空中でGPSをマニュアル操作し、ゴールにナビゲーションさせる。
・フライト前にパイロンごとにシリンダー半径をセットする。 | 
| 5. 宿泊等のご案内選手へ格安の宿泊施設があります。 
施設名 : 青峰館宿泊費 : 素泊まり 2,000円(布団あり)設備 : お風呂、駐車場 場所 : 国民宿舎つくばね手前 ゆりの郷の近く ※部屋は、大部屋になります。また、移動も各自でお願いします。※宿泊費は、大会のレジストレーション日に頂きます。
 ※事前の御予約をお願いいたします。
 ご利用される選手は、以下の内容をエアパークCooまでご連絡下さい。 | 
| 6. 駐車場案内選手皆様は、臨時駐車場に駐車をお願いします。 臨時駐車場のご案内
 | 
| 7. 無線について  
 JPA専用無線機は、通話マイクはついておりませんので、上空での会話、ならびに地上スタッフと上空の選手との会話は一切できませんJPA専用無線機からの選手の位置データに関しては、選手が着陸後のデータ送信となります選手は必ず、上空利用のデジタル簡易無線を携帯してフライトしなければならないデジタル簡易無線の競技会での使用についてお願い
大会主催者からの選手への連絡は、すべて上空利用のデジタル簡易無線で行います |