タンデムパイロット技能証検定 1/19(木)
1月19日、ウイングキッス朝霧にてタンデムパイロット技能証検定が行われました。扇澤検定員のもと、浜名湖の飯塚さんが受験。すべての実技を消化し、無事合格されました。
これから多くの方にパラグライダーの楽しみを伝えていってください。おめでとうございます。
1月19日、ウイングキッス朝霧にてタンデムパイロット技能証検定が行われました。扇澤検定員のもと、浜名湖の飯塚さんが受験。すべての実技を消化し、無事合格されました。
これから多くの方にパラグライダーの楽しみを伝えていってください。おめでとうございます。
今日予定をしていました、京都府バーズパラグライダースクールでのレスキューレベル2更新研修会、認定検定会は前日の大雪のため、エリアおよび周辺が使用できないため、日程を延期させていただきます。
詳しくはコチラをご覧ください。 再度募集いたしますので、受験ご希望の方はバーズパラグライダースクールまでお申込みください。
阪神淡路大震災から22年。まずは黙とうを捧げ、のちに研修を開始しました。
週末から降り続いた雪は八木町一帯を真っ白に覆っていました。開催も危ぶまれましたが、会場の変更など大澤理事の機転と、参加者のみなさんのご協力で無事時間通り行うことができました。ただ、当初予定のスカイエリア京北では田中オーナーが直前まで除雪をしてくださっていました。ありがとうございました。冬のフライト確率の高い京北ではぜひ次回研修会を開催させていただきたいと思います。
今回は関西地区を中心に10名の方がご参加。まずは近況報告、情報交換などを行いました。ちょうどいい部屋の広さ、会話のしやすいちょうどいい人数ということもあり、ディスカッションも進みました。
程よくディスカッションできたところで、次のテーマ。みなさんの机には真新しい教本が並んでいます。まだ、一般販売の準備は整っていませんが、先だってインストラクターのみなさまには先駆けて準備をさせていただきました。
初版発刊から12年。この間の機材の変化、初版を利用して行った講習での気づきなどをもとにこの第3版では大きく見直しを図りました。その趣旨、内容に関して順次説明をさせていただきました。みなさんの印象も極めて良好。特に只野(正)さんに描いていただいたたくさんの図は非常に好評でした。新しい教材は、これからの春シーズンインにむけて良いモチベーションとなったように思えました。
講習が終わるころには、道を覆っていた雪も解けていました。みなさまお疲れ様でした。
次回のインストラクター更新研修会は2月1日スカイパーク宇都宮での開催となります。
更新:
只野 正一郎(TAK)
只野 直孝(TAK)
藤田 有希美(びわ湖スカイパーク)
山口 雅裕(びわ湖スカイパーク)
上野 陸(サニーサイド)
大澤 行英(バーズ)
堀 幸雄(ジャムスポーツ)
宮田 歩(スカイテック)
長野 吉明(TAK)
森 永年(VAN)
*順不同 敬称略
会場:クアスポ丹波勤労者福祉会館(京都府)
講師:岡田 直久
昨年作り続けていた第三版となる『パラグライダー最新テクニックブック』が昨年の12月27日にイカロス出版より発売開始となりました。今回は全ページを見直し、よりわかりやすく編集をし直しました。写真、ビデオ、そしてたくさんの図が新しくなりました。
製作にあたっては、教育事業部のスタッフにくわえ、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
全国のJPAスクールでお買い求めいただけますが、まだ販売の準備が整っておりません。準備ができ次第、あらためてお知らせいたします。
■レスキューレベル2更新研修会1/23 要項
http://jpa-pg.jp/11event/2017ken/level2-koshin/level2-koshin-17yoko-0123.html
■レスキューレベル2認定検定会1/23 要項
http://jpa-pg.jp/11event/2017ken/level2-kentei/level2-kentei-17yoko-0123.html
群馬県グランボレで開催です。受験ご希望、更新対象の方はお申込みください。よろしくお願いします。
JPA教育事業部