教育事業部より

9月にアシスタントインストラクター、インストラクター検定会が開催されます。
受付締め切りは8/19(火)となっております。
http://jpa-pg.jp/11event/2014ken/intora_kentei/intora_kentei01_14y.html

タンデム検定に関して教育事業部のページにアップしました。
http://jpa-pg.jp/020license/tandem_gino_kentei.html


2014ペイアウト式ウインチオペレーター検定会 7/23(火)

 日本で初となるペイアウト式ウインチオペレーターの検定会を梅雨明けの琵琶湖で開催しました。ペイアウトとはボートなどにウインチを取り付け、トーラインを引出しながらパラグライダーを上げていく方法のトーイングです。
 検定会当日は午前中のうちにボート、ウインチのセットを完了させ、お昼から実技検定となりました。ソロフライト、タンデムフライトのトーアップを繰り返しながら、その模様を検定員がチェック。必要に応じてアドバイスが入りますが、その修正が次のオペレーションでなされなければ合格はありません。
 夕方まで6本ほどトーアップ。満足のいく結果となりました。
 終了後は口頭試問。オペレーションだけではなく、ボートトーイングのシステムをどのように安全に運用するかということも質問されます。オペレーターには高い安全意識が求められます。
 すべての検定を終えたのが18時。新たなウインチオペレーターが誕生しました。おめでとうございます。日本での新たなスクール展開に期待です!

場所:琵琶湖バレーランディング場
検定員:真藤 正一(MKクラフト)
合格:小林 大介(スカイエリア京北)



2014パラシュートリガー研修検定会 7/14-15 埼玉県

 梅雨明け間近の埼玉は連日猛暑となりましたが、そんな中、2014年のリガー検定会を実施しました。リガー制度は始めてからすでに10年以上が経過しました。現在、検定にあたっては事前にすでにリガーの資格を持っている方の下で、リパックを5回以上習ってくることとなっています・。そこである程度の基礎を覚えてくることができれば検定会はさほど難しいことではありません。
 検定会は2日間の日程で開催をしましたが、20時間以上の研修をしても時間は足りず、検定は次回となりました。
 パイロットの方のラストチャンスを預かるリガーの検定に妥協はありません。

検定員:岡田
会場:埼玉県ときがわ町 健具会館



ヨーロッパ研修6/25(水)~デビット セーフティートレーニング&アクロトレーニング

 遂に最終日となりました。今日の天気予報ではお昼から風が強くなるそうなので、8時前にテイクオフに移動。ただ、無情にもテイクオフは雲の中。そんな中でもセーフティートレーニングに参加しているみなさんはテイクオフで待機。50名以上はいそうです。準備をして待ちますが、なかなか気温が上がらず雲が取れてくれません。待つこと2時間半、ようやくテイクオフ。次々に各グループの参加者が飛び立つので、湖上で5~6機が同時にマニューバーを行います。自分のとなりで誰かがマニューバーをしている感じでなんともいえません。
 サンドイッチを食べながらすぐに2本目のフライトに向かいます。晴れていて非常に良さそうですが、湖上に出てもどうも機体が安定しません。数回マニューバーを行ったところでデビット氏からマニューバーはキャンセル、できるだけすぐにランディングしましょうと無線が入ります。ランディングするとすでに6m/sを超える風となっていました。せっかくなのでグランドハンドリングをしていると、誰かが「突風が来るぞ!」と叫ぶのが聞こえます。と、10m/sを超えるガストがランディングを吹き抜けました。
 講義室に戻ってからはビデオ解析。参加者のみなさんは明日の予備日を使ってフライトすることとなりました。
 私は今日で終了。実りのあるトレーニングとなりました。すべての講習が終わった後、1時間ほどデビット氏とお話し。疑問に思っていること、デビット氏の現在行っていることなど色々と聞くことができました。ありがとうございました。
 ヨーロッパ研修で得た情報などは追ってスクールのみなさまにお伝えさせていただきます。





ヨーロッパ研修6/24(火)~デビット セーフティートレーニング&アクロトレーニング

 アネシーに来て5日間、毎日フライトすることができています。今日は午後から北風が強くなりそうということで7時集合。8時半にはテイクオフしていました。テイクオフは西向きのため、朝はやや追い風ということが多いのですが、セーフティートレーニングのメンバーは次々と飛び立っていきます。
 私はおとといからグライダーをアクロ機に変えてトレーニングを行っています。アクロ機でのトレーニングがなにか日本にフィードバックできるのか?複雑なトリックもすべてピッチの動きから紐解くことができます。やはりとにかくなんでもやる価値はあります。
 予報どおりお昼ごろから風が強くなりましたがそれまでに2本のフライトを済ませることができました。午後からは入れ替わりにハングの世界大会が始まりました。
 早めに実技が終わった分、ゆっくりとビデオ解析。そして明日への準備を済ませ終了となりました。明日は最終日、7時開始です。