セーフティートレーニング 前日

今朝までTAKパラグライダースクールでお世話になりました。神崎へは1時間ほどのドライブで到着。さっそく、まいまいハウスで会場の設営。終わったところで、ランディング、テイクオフの確認。そこで朗報!テイクオフがいままでよりずいぶんと広くなりました。今まではランチャー台はややプレッシャーとなりましたが、その心配もありません。3機は十分にセットアップできます。
夕方にはスタッフのみなさんも徐々に到着する予定です。

これから最終確認をし、最善の準備で明日を迎えたいと思います。明日は予定通り8時30分開始です。お気をつけてお越しください。

1時間ちょっとで定員〆切となったセーフティートレーニング2012はいよいよ明日始まります。



セーフティートレーニング 2日前

セーフティートレーニングで使用する機材を車に満載で、扇澤、岡田はTAKパラグライダースクールで合流。クラブハウスをお借りして資料の最終確認。昨年作り上げた160ページのパワーポイントを見直し、今回のトレーニングの目的を明確にしました。
明日は神崎に移動、現地の準備を整え当日に備える予定です。



教育事業部 名簿を更新しました。

JPA教育事業部のページ内にある各名簿を更新しました。

(教育事業部 スーパーバイザー、スタッフ)
(パフォーマンスインストラクター)
(パラシュートリガー、リガーマスター)
(パラグライダーレスキューエグザミナー、コーチ、レベル1,2,3)
(パラモーターエグザミナー、パラモーターインストラクター)