競技の流れの概要と基本用語
大会の流れ(簡単バージョン)
大会当日は簡単ですがこんな感じで流れてゆきます。
基本用語の説明(簡単バージョン)
基本の用語説明です。
基本用語 | 内容 |
---|---|
タスク | 競技に使う飛行ルートをタスクと呼びます。その日のコンディションに合わせて、当日決定されます。 |
ターンポイント | ウェイポイント、パイロンとも言います。ルートをまわるときの目標物です。GPSデータで示されるので、山の三角点とか肉眼では目標物にしにくいものもあります。 |
シリンダー | ターンポイントを通過したと認められる空域。仮想の筒形状をしています。この筒の内側に自分のGPSフライトログが残ればターンポイント通過が認められます。 |
シリンダーサイズ | シリンダーの大きさは半径で決めています。PNL、N2Lでは基本200m。チャレンジリーグでは基本400mです。但しその日のタスクごとに、またパイロンごとに別の半径となることもあります。 |
