■2011年JPAパラグライダー・レスキューレベル3認定検定会
3/29-31に予定していましたレスキューレベル3認定検定会を日を改め、5/10,11(火、水)に行うこととしました。場所はスカイパーク宇都宮です。当初、3日間の予定でしたが、すでにグリーンシーズンも始まっていることも考慮し、2日間としました。
すでにお申し込みの方には、電話で確認を取っていますが、キャンセルされる方がいましたら事務局にご連絡ください。また、新規の申し込みも受付けます。ホームページから申込書をダウンロードして記入の上、お申し込みください。
開催要項を新たに作り変えましたので、ご確認ください。
http://www.jpa-pg.jp/11event/2011ken/0222kinki/yoko/rescue3_11yoko.html
■2011年 JPAパラグライダー・レスキューレベル1,2認定検定会
3/23-24に予定していましたレスキューレベル1,2認定検定会を日を改め、5/17,18(火、水)に行うこととしました。場所はエアパークCOOです。
すでにお申し込みの方には、電話で確認を取っていますが、キャンセルされる方がいましたら事務局にご連絡ください。また、新規の申し込みも受付けます。ホームページから申込書をダウンロードして記入の上、お申し込みください。
http://www.jpa-pg.jp/11event/2011ken/0118coo/yoko/rescue_kentei_11yoko.html
■2011年 JPAパラグライダーレスキューレベル1,2認定検定会・安比
■2011年 JPAリガー更新研修会・安比
5月の10-12日の期間で予定されていました上記の研修会は東北地方の状況を鑑みて延期することなりました。ただし、東北地区のスクールの強い要望もあり、時期を見定め必ず開催をします。日程が決まりましたら再度ご連絡いたします。
JPA教育事業部
4月5日。滋賀県のMKクラフトにて明日から研修検定会が始まります。練習日ながら、朝にはすでに参加されるインストラクターの皆さんが続々と到着しました。今日は実際に講習生としてMKクラフトに入校されたパイロットの方の講習をみんなで見学しながらモーターに関して理解を深めました。補助動力インストラクターとなると、今度は自分が講習生を指導することになりますので、このような機会に立ち会えたことは大変有意義でした。
天気は良いものの、風は強くフライトはできませんでしたが、モーターパラグライダーを使用してのグランドハンドリング、ワイヤーを用いてのシミュレーション、モーターユニットのメンテナンスと色々なことを1日めいいっぱい使って体験、見学、受講することができました。
明日から本番となります。9時開始です。


協力:MKクラフト
講師:真藤 正一
2月に開催された認定検定会の追試験を開催いたしました。朝、向かう途中、小雨がぱらつき前回の不安がよぎりましたが日中は天候も良くスムーズに進行しました。
まずは身体慣らしのリードによる木登りからロアーダウンでの下降です。次は前回は悪天の中苦労した宙づり状態の要救助者をカウンターラッペルからロープジャッキを使用しての救出です。2名1組の救助者、ビレーヤーとなって救助にあたりました。2月の検定会からは随分日数がたちますが、日頃の練習の成果で皆さんスムーズに無事救助が行えました。
練習の甲斐あって今回は4名のみなさんが新たにレスキューレベル1.2の認定を受けられました。レスキューは安全確実が求められますが、救助の機会は頻繁にないので手順や道具の使用方法も忘れがちとなります、これからも定期的な練習でスキルの向上を行っていきましょう。
今回、フライト出来るコンディションの中、要救助者の役をしていただいたフライヤーの皆さん、場所を提供した頂いた地元も方に感謝いたします。


検定員 富重 薫
合格者
松尾 清二 SSAスカイスポーツ振興会
酒井 英明 トップアウトパラグライダースクール
峯 徳男 長崎フリーフライト
河部 清治 トップアウトパラグライダースクール
*後日、名簿に掲載させていただきます。