東海地区初開催! 2012パラシュートリガー更新研修会・愛知県スカイトライ 2/9(水)

Report:井上 美奈子(スカイトライ)


愛知県で初開催となる教育事業部主催のJPAパラシュートリガー更新会は、「我々インストラクターがJPAで開催されるセミナーを受け身ではなく積極的に参加する事で、みんなでパラグライダーを盛り立て、パラグライダーの文化を作り上げ、そしてその“熱”を次世代に繋いでいこう。」という熱い想いのあいさつから始めました。

初めてレスキューパラシュートの講師をやらせて頂く私は事前に預かったら資料と新しい畳み方を何度も反復練習していましたが、実際に学科講習を行ってみると言葉が足りなかったりして講師をする上での難しさを感じました。岡田氏が豊富な知識でENなどテスト機関で行われている現状や、的確なフォローをして頂けたので、私は講師ながらも新しく知り得る事も多く、自分の勉強になりました。今回更新会に参加してくれたインストラクターも各スクールで行われている開傘トレーニングでの気が付いた事などを話してもらえて良い交流の場になったと思いました。また、こうやって映像を交えた学科講習をする事で再認識できたり、疑問点が解決されたりもしたようです。

この先も常に進化していくレスキューパラシュートの本来の意味とパッキングにたいしての正しい理解が重要なんだと深く思いました。

今回から採用されている学科テストは、紙に書いてみる事で自分の理解度を探る為に実施されました。後日、学科テストの採点を及ばずながらやらせてもらえた事で自分の講習がどうだったのか?との反省もみえました。

午後は新しい畳み方のデモンストレーションの紹介から始め、みんなも挑戦していきます。やはり新しい事はコツを掴むまでが難しい様子でしたが何とかパッキングしていきます。

新しい事に挑戦する時はやはりみんなも時間が掛かるものなんだなと感じました。でもさすがにリガー更新だけあって、重要なポイントは崩さないように畳む姿勢がありました。その後はさらに実技。各自持参したシングルハーネスとタンデムハーネス2個ずつを交換してお互いのリパックをチェックしながらの実技リパックです。いろんな種類のレスキューパラシュートとハーネスがありました。実技検定は夕方ギリギリまで行われました。

「何に気を付けて畳んでいくのか?」など講師としての目線は、ほとんど自分に置き換えて自分の勉強になりました。初めてリガーの講師をやらせて頂いて、準備から当日までプレッシャーがきつくここ最近の気がかりでしたが、開けてみれば殆ど自分の勉強だった気がします。もっと豊富な知識をもてるように自分でいつも疑問を持ち、考えていけるように努力したいと思います。

参加されたみなさまお疲れ様でした。ありがとうございました。


会場:岡崎市保母町公民館

更新:小林 豊治(エアロクルーズ)
   西野 力也(今井浜フライングスクール)
   佐藤 哲也(ゲインインターナショナル)
   恩田 由希子(伊豆フライトハウス)
   片桐 正登(JMB中部パラグライダースクール)
   窪木 祐治(浜名湖パラグライダースクール)

 JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ


JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ

JPA教育事業部のブログ  JPA教育事業部のブログ