タンデムパイロット技能証検定 9/11(火)トップフィールド



タンデム検定を行いました。以下は辻強検定員の報告です。

2018年9月11日
タンデムパイロット実技学科検定を群馬のトップフィールドで行いました。
当初、エアパークCOOで行う予定でしたが強風の予報でフライトが出来ない天候なのでエリアの変更になりました。

朝8時に集合して、エリアのコンデションを確認して、検定受験者は油家弘美さんでパッセンジャーは梶山さん(地元のタンデムパイロット)で検定をしました。学科検定から始めました。学科検定は100点でした。

トップフィールドの白沢エリアでフライト、テイクオフはインストラクターの上野さんに撮影をお願いしました。
テイクオフの風は東風1~2m/sで安定してコンデションで、フィギュアエイトとビックイヤーの課題とランディングアプローチを確認しました。
動画で再度確認し、安全に出来ていましたので実技検定を合格にしました。

報告は以上。

油家さんの今後のご活躍に期待致します。

なお、7月12日には「サニーサイドパラグライダースクール」所属の加藤哲磨さんがタンデム検定に合格されています。(会場:エアパークCOO、検定員:辻強)
ご報告が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

JPA教育事業部


タンデムパイロット技能証検定 5/28(月)エアパークCOO

薄曇りとなった週明けの月曜日、茨城県のエアパークCOOにてタンデムパイロット技能証検定を実施しました。事前にログブック、ビデオを確認。その後、「タンデムパイロットとは」の講義、学科試験。9時にはテイクオフへ移動して2本フライト。すべて十分な合格レベルであることを示していただけました。検定の模様はすべて動画で保管されています。お疲れ様でした。

合格:小熊 健(エアパークCOO)



新たに5名のアシスタントインストラクター誕生!

2/27-3/1のアシスタントインストラクター養成研修会、検定会において、5名の方が合格し、新たにアシスタントインストラクターとなりました。おめでとうございます!

合格者
小森さちよ(スカイ獅子吼パラグライダースクール)
川合健一郎(スカイテック)
三浦亜津子(KPSパラグライダースクール)
中島伸也(JMB立山パラグライダースクール)
小熊健(エアパークCOOパラグライダースクール)

三浦さんはすでにアシスタントインストラクター技能証をお持ちでしたが、さらに見識を磨くための受験でした。
大変志の高いみなさまばかりでした。今後のご活躍を祈念いたします。





アシスタントインストラクター養成研修会および検定会 2/27-3/1(3日間)茨城県エアパークCOO

これからアシスタントインストラクターを目指すみなさんが、春の訪れを感じさせる茨城県のエアパークCOOに集まりました。今回受験の方は5名。約25時間の研修そしてそれに加えて検定が行われました。今回受験の方たちはすでにタンデムやスクールのスタッフとして活動されています。はたして「プロ」としての意識はいかんばかりか・・それが試される3日間となります。
研修内容は多岐に渡ります。まずは、「インストラクター」としての心得、そして基本となる「テイクオフ技術」。ここですでに初日のお昼過ぎ。足早に行うこともせず、確実に研修科目を消化していきました。
2日目は7時にはシャトルに乗り込み、フライト実技開始。研修終了は日の暮れた夜7時。終了後、講習実技の科目が各自に通達されました。
3日目、前日終えることのできなかった研修を引き続き行い、その後、検定開始。1次、2次の学科試験、お昼をはさんで1次、2次の講習実技。すべての検定が終わったのは15時すぎ。各自の感想、各検定員の総評をいただいたところで、すべての日程を終了しました。
結果は後日通知されます。

お疲れ様でした。

検定員:
小野寺久憲
関沢孝之
岡田直久
前堀善斗
西野力也

会場:エアパークCOO(茨城県)



2018年レスキューパラシュートリガー更新講習会(関東)


2018年レスキューパラシュートリガー更新講習会(関東) 2月15日、16日

今回は、関東で2回に渡りリガー更新講習会で各地から1日10名ずつの20名更新会でした。会場の関係で1日目は、真壁体育研修センター。2日目は、八郷中央公民館にて行いました。
午前中は最近におけるレスキューパラシュート事情、事故のインシデントと皆さん活発な意見が出て有意義な時間でした。
機材の変化に伴いレスキューパラシュートからディプロイメントバック、グリップ、ハーネスまでの展開については使用者の体型まで気を配ることの再々確認、常にメリットとデメリットの理解が必要です。
お昼前からは、ゲインインターナショナル、アエロタクト、エアハートなどの協力を得て、最新クロスパラシュートを借り受けて、実践リパックです。みんなで検証しつつ、16時までの更新講習会でした。皆様お疲れ様でした。