事故報告

先月、長野県において空中接触事故が発生いたしました。

ソアリング中のパイロットが空中接触し、絡み、片方のパイロットはレスキューパラシュートを投げもう片方のパイロットは投げなかった模様。
結果、適切な沈下速度にならず、二人とも怪我を負ってしまったようです。

どのようなシチュエーションであるかはおいといて、空中接触し、絡みが取れないと判断した場合二人ともレスキューパラシュートは投げた方が良いでしょう。
そして、生きているパラグライダーをある程度引き込み、沈下を安定させダウンプレーン現象に入らないよう、勤めるのがベストです。

レスキューパラシュートを必要とするケースは、空中接触と非対称コラップス等からの急激なスパイラルなどで約80%となっております。
フライトする前に、そうならないための事前準備はパイロットとしてしっかりと整えましょう。

そして、レスキューパラシュートのリパック(定期点検)はリガーに行って頂きましょう。

お怪我をされたお二人の一日も早い回復を願っております。


季節の遅れにより・・・

寒気がとれないまま、春を迎えております。
場所によっては、まだまだ冬の様相を呈しておりますが、暦の上では4月下旬。
3月より続いております、天候不順によりフライト確率にも影響が出ているかと思われます。

もともと3月4月5月の春は、事故が多くなる季節。
天候不順も相まってのフライトへのストレス・・・
厳しいコンディション・・・
スクール、エリアを運営される皆様におかれましては、注意が必要となっております。

現に朝霧フライト界隈において、2週に渡って防災ヘリコプター出動という重大事故が発生しております。
もちろん、人命最優先ですので、出動自体の是非のお話しではありません。
そのフライト自体や、コース、回収体制等々、多くの問題があると思われます。

多くのパイロット、生徒さんが活発に飛び始めるゴールデンウィーク前に、各学校のビジター受け入れ体制、救急体制の確認をしその日その日のフライトコンディションの見極めをしっかりとおこなって頂きたいと思います。


日本赤十字社 救命救急講習会のご案内

JPAではインストラクターを目指すパイロット、取得されたインストラクターへ向けて様々なトレーニングを数多くしております。取得するときだけではなく、取得後、日々変わる新しいパラグライダー理論に対応すべく、更新講習会を重要視しております。

レスキューパラシュートリガー制度
レスキュー認定者制度
そして、アシスタントインストラクター、インストラクター検定制度

JPAでは、アシスタントインストラクター、インストラクターを受験するためには、日本赤十字社の救急救命講習会に参加し、事前受講していることが必須となっております。
万が一に備え、迅速な対応ができることを目的としております。

そこで

今年度にJPAアシスタントインストラクター、およびインストラクターを目指す皆様にお知らせです。(もちろん、一般パイロットのかたもご参加できます。)

2010年 日本赤十字社 救命救急講習会 開催日程
http://www.jrc.or.jp/search/study-link/index.html

アシスタントインストラクター、インストラクター検定会参加前には、必ずご受講ください。
よろしくお願い致します。



三寒四温どころか、冬に逆戻りした翌日に初夏の陽気を迎えるという、大変厳しいコンディションが続いております。
よって、吹く風も強風、サーマルも非常に激しいものとなっております。
GWあたりに今年の初フライト、もしくはその時期に長期国内ツアーをご予定される

皆様・・・

無理なフライトプランは立てず、トレーニングヒルで十分練習をしてから高々度フライトに臨みましょう。

時には飛ばない勇気も・・・


安全普及事業部


安全普及事業部 ブログを立ち上げました

安全普及事業部ブログを立ち上げました。
安全普及事業部は・・・

1 事故対策と会員の皆様へのフィードバック
2 グライダーチェック
3 各種保険の管理
4 セーフティーノーツ

などなどを、タイムリーにお知らせしていきたいと思います。

まずは

5月連休が近づいてきました。この季節はサーマルブローが活発になり、ランディングが乱気流で危険な状況に陥りやすい時期です。毎年、大きな事故が多数発生する時期でもあります。パイロットの皆様は、どうぞ、十分注意して、フライトをお願いします。

また、ランディングの事故が増加しています。最終アプローチを長くとり、気流の急激な変化にも対応できる体制を常にとるようにしましょう。

今年最初にフライトが、いきなり高々度フライトは注意が必要です。
是非、トレーニングヒルからゆっくりと始めていきましょう。