JPAパラシュートリガー更新研修会・東北 5/26

 朝から快晴の七時雨。集合時間前にマップス、寒風山、安比高原の各スクールの校長が集合し、2年に一度の更新会が始まりました。更新会を終えるたびにやり切った感がありますが、なかなかそうもいきません。この2年の間でもハーネス、パラシュートは著しく変化しています。道具が変化する以上、私たちの技術、知識をリフレッシュしていかなければなりません。2年に一度の更新会は貴重な時間となっています。最初の講義では最近の問題点などを総ざらい。バンジーコードをどうするべきか、グリップをどうするべきか細部までこだわり、事故ゼロを目指します。リガー研修会を始めた当初、ここまでこだわるの?との空気がありましたが、更新会を続けるたびに意識が変わってきました。みなさん、モノを見る目が肥え、このブライダルコードの付け方はこれでいいのかなど今までにない質問も飛び出すようになっています。

JPA教育事業部のブログ JPA教育事業部のブログ

 1時間ほどの講義の予定でしたが様々な意見が飛び交い2時間を超えました。さらにデモンストレーションをしながら講義を終えたのはお昼過ぎ。パラシュートは単純なようで奥が深いものです。昨年、アメリカでのパラシュート学会のセミナーに参加させていただいたとき、膨大な資料を見ながら実感をしましたが・・・。やはり、パラシュートの話は尽きません。

JPA教育事業部のブログ JPA教育事業部のブログ
JPA教育事業部のブログ JPA教育事業部のブログ

昼食を取り、午後はパッキング。3タイプのパラシュートをみなさんそれぞれパックしました。パッキングの完成度は高いものの、まだよりよくできる改善点は存在します。そんなこだわりをもって、またなぜこのような方法が必要なのかより理解を深めながら作業を進めました。パラシュートの開傘はすべてが自然の流れで行われなければなりません。そのためにどうするか、よりよい方法はないか色々と考察しながらのパッキングは夕方までかかりました。一通り終えたところで、みなさんでディスカッション。パラシュートのこと、JPAのこと、東北のこと・・色々と話をしました。JPAが非常に良いコミュニティーとして日々進化していることを感じます。

JPA教育事業部のブログ
会場:七時雨山荘

協力:七時雨パラグライダースクール



更新:鈴木 考世(マップスパラグライダースクール)
   小野寺 久憲(寒風山パラグライダースクール)
   立花 圭介(七時雨パラグライダースクール)