JPAが作り上げたレスキュートレーニングが海を越えます。かねてから韓国滑空協会からトレーニング実施およびレスキューブック翻訳使用の依頼がありましたが、JPA理事会の承認を得て今回実現しました。
韓国滑空協会ではすでにトレーニングに向け、本の翻訳を開始。11月に韓国全土からインストラクターを集めトレーニングを行います。
JPAからは教育事業部の岡田を派遣。すでに日本で準備を進めています。JPAでは実質的な付き合いとしてアジア各国の組織とパートナーシップを作り上げています。

日本ではいくつかのスクールから、パラグライダー・レスキューを始めてもらいありがたかったという声をよく聞きます。ツリーランディングはなければないほうがいいものですが、まったくゼロとならない限り、それに備えた準備をパイロットおよびスクールはしておくべきです。
JPAでは現在、冬のセミナーのスケジュールを考案中です。レスキュートレーニングも今年実施したレベル1,2に加え、レベル3のトレーニングも実施します。
10月に行われたセーフティートレーニングのDVDの編集がまもなく終わります。
第1回(10/16-17)、第2回(10/19-21)ともピッチング以外の演技をすべて、それぞれ1枚のDVDに収録してあります。
参加された皆さんのみご購入いただけます。ご希望の方は2008年11月8日(月)までにJPA事務局へメールまたはFAXでお申し込みください。これ以降の販売はいたしませんので、ご了承下さい。
購入の際には
・第1回
・第2回
・両方
のいずれかをご指定の上お申し込みください。DVDは5,250円(1枚 *送料別)となります。
よろしくお願いします。
JPA教育事業部


今季のセーフティートレーニングも無事終了することができました。ありがとうございます。詳しいレポートはこのブログに掲載されていますが、準備が整い次第、参加された方の感想、担当した講師の感想などを随時掲載していきます。
今季も”実践的な理論”を用いて、各マニューバーの講習、誘導、解析を行ってきました。これは大変好評でしたので、感覚的なトレーニングにならないように今後も理論付けの精度を上げよりより講習、解析が行えるように努めていきます。
そういえば期間中、よく見にした光景ですが・・・みなさんが持参した教本(パラグライダー最新テクニックブック)のほとんどが擦り切れていました。多くの方に読まれていることに感謝するとともに、責任の重さを痛感しました。今後も、パイロットの側に立ったより役立つ事業を展開していきます。どうぞよろしくお願いします。