1月から始まった各更新研修会、検定会は来週に山形県白鷹で行われるステージが今季、最後となります。
アシスタントインストラクター、インストラクター、パフォーマンスインストラクターの技能証は3年に一度の更新が必要です。失効されますとその技能証に付帯する業務が行えませんのでご注意ください。今季の更新研修会はすべて終了しています。
リガー、リガーマスターの技能証は2年に一度の更新が必要となります。失効されますとパラシュートのパッキングなど行うことはできません。今季の更新研修会は来週の白鷹が最後となります。
パラグライダーレスキュー認定会は今季からスタートしています。今後、リガーと同等の扱いとなります。各スクール、エリアでツリーランディングの救助に行くことがある方は受験してください。今季の認定検定会は来週の白鷹が最後となります。
また、GW前に「パラグライダーレスキューBOOK」が遂に完成しました。「ヒューマンエラーBOOK」同様に空を飛ぶ方必須の本となります。ツリーランディングは今年も日本各地で数多く発生しているようです。その救助はほとんどが我流で行われていたと思います。その結果、そのうち数件が重大事故となってしまっています。多くのパイロットが共通の正しい知識を身につけることでそのような痛ましい事故を防ぐ必要があります。
パラシュートリガーのパッキングツールで品切れになっていました
・テンポラリーピン(2ピン)
・セパレター
・バンジーコード3.2mm
・パッキングパドル(希少)
・ラバーバンド・リムーバー
が入荷しました。ラバーバンドは現在、アメリカに発注中です。
JPAパラグライダー・レスキューBOOKの価格が決定しました。定価:3,890円です。ヒューマンエラーBOOKの約2倍の厚みがあります。わかりやすいようにすべてフルカラーで800点ほどの写真を使用しています。
現在、JPAスクールのみなさまへの案内を作成しています。GW前にはお手元に届くと思います。
次回、白鷹でのJPAパラグライダー・レスキューレベル1,2認定検定会はこの本を使用して行う初の認定検定会となります。受付〆切は4月27日となっています。お申込みのみなさまは事前に認定者のもとで必要な練習を十分に行ってきてくださいますようお願いします。詳細は参加承諾書をご覧ください。
認定検定会の様子は
http://www.jpa-pg.jp/14kyouiku/rescue_level/index.html
またはこのブログの過去の記事をご覧ください。
世界初 パラグライダー・レスキューBOOK発売決定!

一年の歳月を経て、いよいよパラグライダー・レスキューBOOKを完成させることができました。製作にあたっては、日本山岳レスキュー協会・会長山本氏から何度もアドバイス、修正をいただきました。写真はJMB立山、ウイングキッス朝霧、エアパークCOO、グランボレ、スカイパーク宇都宮とJPA各スクールのご協力を得て撮影を行いました。校正はJPA顧問・半谷氏、日本山岳ガイド協会の南裏さん、何度もクライミングのアジアチャンピオン、日本チャンピオンとなっている南裏保恵さんに何度も見ていただき、修正を繰り返し行いました。JPA総会でお見せした校正紙とはすでにまったく違う仕上がりとなっています。
ツリーランディングからの脱出、救助による事故は毎年のように発生しています。この本が、このような痛ましい事故を起こさないための試金石になれば幸いです。是非、1人でも多くのパイロットにレスキューとはなにかということを知っていただき エリア、スクールの安全管理にお役立てください。
レスキューBOOKは来週早々にはJPA事務局に入荷しますが、大会などが続くため販売開始はゴールデンウィーク明けになる予定です。

遂にレスキューの教本が完成。安全に確実に迅速なレスキューを主眼に作りあげました。

製作にあたって撮った写真は1万枚以上。本の中では厳選した写真を800枚近く使用しています。また、パラグライダー最新テクニックブック同様に、グランボレ・小林さんが作りあげた合成写真を随所に使用し、わかりやすい内容に仕上げました。