| お知らせ
大会参加時はワクチン接種済証を提示できるようにしてください
選手の皆様へ
大会に参加される選手のみなさまへお願いです。
コロナワクチン接種済の方は、お手数ですが必ず接種済証の写真をスマホ等に保
存し、提示できるようにしておいてください。
万一、怪我等により医療機関へ搬送された場合、提示を求められる場合がありま
す。
よろしくお願いいたします。
| お知らせ
大会に参加される選手のみなさまへお願いです。
コロナワクチン接種済の方は、お手数ですが必ず接種済証の写真をスマホ等に保
存し、提示できるようにしておいてください。
万一、怪我等により医療機関へ搬送された場合、提示を求められる場合がありま
す。
よろしくお願いいたします。
| お知らせ
現在受付中の大会で、facebookグループの受付中の大会は以下です。
パラグライダーカップin富士山
奥越高原スプリングカップ
さくらんぼカップ
エントリーされた選手の方は、上記各大会グループへ参加リクエストをお願いいたします。
なお、facebookグループは大会開催1か月前を目途に作成いたしますのでご了承ください。
| お知らせ
JPA FINAL in 朝霧 に参加される選手のみなさまへお知らせです。
JPA競技のシステムが今回から変更されております。エントリーされた選手は、以下のリンクからFacebookの専用グループに参加をお願いいたします。
※Facebookを使っていない方は、恐れ入りますがこの機会にアカウントを作成してください
JPA FINAL in 朝霧2020
ページが開きましたら、グループに参加ボタンを押して参加申請をしてください。
グループでは、基本的に体調管理と選手への案内を行います。選手への案内は
「アナウンス」
として発信しますので、グループ上部にある「アナウンス」をクリックして情報を確認してください。
※ディスカッションによる情報投稿ですと、情報が時系列に並ばず探せないことがあるため
GPS機器等で利用するWaypointファイルは、選手ご自身でセットアップをお願いいたします。
Waypointファイル、TPリスト、エリアマップ、CTRファイル等は以下のGoogle Driveに格納しておりますので、各自でダウンロードしてお使いください。
JPA FINAL in 朝霧 各種ファイル格納Google Drive
・asagiri2020wpt.wpt CompeGPSフォーマットWaypointファイル
・asagiri2020utm.wpt UTMフォーマットWaypointファイル
・asagiri2020gpx.gpx GPXフォーマットWaypointファイル
・asagiri2020tplist.pdf ターンポイントリスト
・asagiri_map_A3local.pdf エリア周辺マップA3サイズ
・asagiri_map_A3wide.pdf エリア広域マップA3サイズ
・asagiri_ctr.txt 朝霧CTRファイル
・CTR01.png CTRのイメージ(エリア南側から北側を見た場合)
・CTR02.png CTRのイメージ(エリア北側から南側を見た場合)
以上、よろしくお願いいたします。
| お知らせ
2020年のシーズンは、新型コロナウィルスによる影響でほとんどの競技会(大会)が開催できない年となってしまいました。わたしたち競技事業部としても非常に残念な思いでございますが、そんな中において「四国三郎ジャパンカップ2020」と「JPAファイナルin朝霧」が開催できることに大変喜んでいるところです。
しかし、選手の皆様は勿論のこと、大会を主催してくださる主催者やスタッフ、開催地域の方々に対し、感染拡大を防ぐための感染症対策を十分に講じる必要がございます。
そこで、JPA競技事業部ではこれまでの運営方法を大幅に改め、全く新しいシステムで大会運営を行うことにいたしました。
選手の皆様にも、多くの事柄についてご協力いただかなければなりませんので、趣旨をご理解いただき、ご協力いただけるようにお願い申し上げます。
| お知らせ
選手の皆さんからいただいた質問や疑問の中で、GPSに関係するものに関して競技事業部から説明させていただきます。
JPA競技ではLiveTrack24を利用して選手の安全管理を実施しています。 LiveTrack24サイトではタスクのリザルトが表示されますが、このリザルトと実際のリザルトが違うことが多々あります。
例としては
などです。
これらについては、JPA競技事業部で管理しているものではないため質問や疑問にお答えすることは残念ながらできません。
さらに言えば、JPA競技事業部がLiveTrack24サイトを利用している目的は
としています。競技判定を行うための仕組みではありませんので、リザルト等はあくまで参考としての利用にとどめていただければと思います。
LiveTrack24サイトの競技結果がオフィシャルのものではありませんのでご理解ください。
正式な結果は、あくまで
JPA競技事業部が指定した判定ソフトで判定されたリザルト
です。
競技に参加する選手で、スマホやタブレットで動作させているナビゲーションソフトを利用されている方が多くなりました。
その中で、XCTrackなどのソフトだけをナビゲーションに利用した場合に
TP通過判定がNGになる
と言う事例が散見されます。 ナビゲーション上はTPを通過したことになっているため、そのまま次のTPへ向かい、最終的にGOALしているにも関わらず、実際の判定ではNGになってしまうと言うことです。
特にXCTrackなどのナビゲーションソフトはシリンダーのマージン設定がありません。400mシリンダーであれば400mギリギリでも通過した判定となり、次のTPを指示します。
しかし、GPS信号には誤差もあり、その時の環境によって位置情報が影響される場合も考えられます。競技で僅かな時間も惜しむ気持ちは十分理解できますが、判定でNGになるリスクは選手が負うべきものです。したがって、XCTrackなどのナビゲーション機器だけを使用している(他にバックアップのGPSやパラグライダー競技専用の複合バリオなどを持たない)選手は、判定誤差によりNGになるリスクを考慮し、
ナビゲーションが通過判定を行っても確実に通過したログを残す努力をする
ことが必要です。例えば、
通過判定後1秒ないし2秒経過後に進路を変更して次のTPへ向かう
などの対策を行うことで、NG判定のリスクは大幅に減らせると考えられます。これらは、GPSログで競技結果を判定する以上、全ての選手に言えることでもあります。
JPA競技事業部としてできることは、選手から提出されたログを指定ソフトで判定することだけです。その点をご理解いただき、ご自分のフライトが無駄にならないように、選手自身でリスクマネジメントをお願いいたします。
以上の2点について、JPA競技事業部として回答させていただきます。
※ご質問やご意見は随時受け付けておりますので、お気づきの点がございましたらJPA競技事業部までご連絡ください。