競技事業部トピックス

■PWC八方尾根
PWC八方尾根のセレクションが終了しました。3月25日現在でJPA選手は21名が選出されています。


http://www.paraglidingworldcup.org/selection/2


選出された選手のみなさんにはPWCAから承諾メールが届いていることと思います。
参加・不参加の意思とエントリー費の支払を必ず3月28日までに行ってください。
方法のわからない方は競技事業部までお問い合わせください。
みんなでJPAチームを応援しましょう!


■新規大会開催決定!
JPA競技会への入門ステージとなるPCLチャレンジクラスを、より多くの皆さんに楽しんでいただけるように開催を増やしました。
大会主催者にご協力いただき、JPAトップリーグであるPNLとの併催となります。
もちろん、タスク内容はチャレンジクラスに合わせた、楽しくスキルアップできるもので設定いたします。
国内トップ選手と飛べるチャンスでもあります。
皆さんのChallengeお待ちしております。


●チャレンジリーグ チャレンジクラス


http://www.jpa-pg.jp/10compe/entry/index.html#pcl_s


PCL【GW特別企画】2010チャレンジ 白鷹
(チャレンジクラスのみの開催)
開催日:5月2~4日(2010オールジャパンin 白鷹 併催)
受付締切 2010/4/9
入金締切 2010/4/16
開催要項


http://www.jpa-pg.jp/11event/2010compe/pnl04shirataka/yoko/pclc04shirataka_10y.html


京の都カップ タスクログ

京の都カップのタスクログをアップしました。
今後のフライトの参考にご活用ください。
湾内周回タスクなので、軌跡が重なってかなり見辛いかもしれませんが、ご容赦ください。
今後、見やすい表示方法など、検討していきます。


オープンクラス
総合TOP3、シリアルTOP3、女子の部TOP3


チャレンジクラス
ゴール者6名


ナショナル第3戦 京の桜カップ 参加募集中!

先日、好コンディションで京の都カップ(チャレンジ第1戦)は、成立し、
高いポテンシャルを確認できたパラパーク京都。


4月17日~18日にて、ナショナル第3戦 京の桜カップが開催されます。
京の桜カップでは、さらに、空域を拡大してナショナルリーグ向けのビッグタスクを組む予定です。
まだまだ選手募集中です。


みなさまのご参加を心からお待ちしております。


ナショナルリーグ第2戦 Cooクロカンカップ速報。

1日目
西風が強くなったため、競技キャンセル。
一部の選手は、フリーフライトしました。
お昼ひは、おいしい牛丼の差し入れをいただきました。
f:id:PG-Compe:20100320112415j:image f:id:PG-Compe:20100320110726j:image f:id:PG-Compe:20100320123927j:image


2日目
寒冷前線通過のため、競技はキャンセル。
半谷さん、岡田さんより、レスキュー開傘等に関する安全講習、宮田さんより明日のタスクに向けてのクロカン攻略セミナーを実施していただきました。
今日もお昼においしい差し入れをいただきました。今日のメニューは、きつね&月見うどんでした。ご馳走様でした。
f:id:PG-Compe:20100321111233j:image f:id:PG-Compe:20100321122005j:image f:id:PG-Compe:20100321122313j:image


3日目
湾内周回のあと、烏山ゴールを目指すクロスカントリータスク成立です。


西風強風の非常に厳しいコンディションの中、以下5名の選手が見事ゴールです。おめでとうございます。


ゴール者:大澤選手、宮田選手、塚本選手、長島選手、岩沢選手




成績表は、大会速報のページからどうぞ。


http://jpacompe.sblo.jp/


PCL第1戦 京の都カップ 大会レポート

開催地 : 京都府 南丹市&亀岡市 パラパーク京都
協力スクール:びわこパラグライダースクール、京北パラグライダースクール、TAKパラグライダースクール
主催:BIRDSパラグライダースクール 八木町観光協会
リポート : 大澤行英


<プロローグ>
 昨年初めての大会開催で成立していることから、チャレンジリーグの初戦にもかかわらず77名ものエントリーを頂きました。その参加メンバーの中には、大会初参加の方もおられました。チャレンジリーグでは大会が初めての方でも楽しんでいただける大会運営を目指しておりますのでうれしい限りです。


<2010年3月13日>
 一週間前から毎日のように変わる天気予報とにらめっこする日々が続き、大会初日は寒冷前線の影響を受けることになりました。風事態は良いのですが時折雨も降っていることから、本部で開会式、諸説明を行い、藤野光一講師によるチャレンジベーシックセミナーを行いました。大会初参加の方は勿論、多くの方にも理解が深まったようです。
f:id:PG-Compe:20100313102329j:image f:id:PG-Compe:20100313130200j:image
セミナー終了後は雨がやんだことからテイクオフへ。しかし、競技そのものは寒冷前線の影響を受けるためキャンセルとなりました。フリーフライトで半数ほどの選手が飛ばれましたが、寒冷前線の接近により、他の方は勇気ある撤退となりました。


 夕方6時からのパーティーは協賛企業様「アニー商会ラーメン」「男前豆腐」「メグミルク」「和食さと」のご提供素材をBIRDSスタッフが丹精込めて作るおいしい手作りの料理がふるまわれ盛大に行われました。
f:id:PG-Compe:20100313184314j:image f:id:PG-Compe:20100313185741j:image f:id:PG-Compe:20100313185831j:image
f:id:PG-Compe:20100313194522j:image f:id:PG-Compe:20100313190220j:image f:id:PG-Compe:20100313192258j:image


<2010年3月14日>
 天気は最高、朝の気温は低く、その後急激に暖かくなる予報です。風向きは裏風となる北東ですが、予報で見る限り弱いので対流が起これば良いコンディションになると期待されました。選手の皆様も気合が入っているようで、ずいぶんと早い時間から受付前に列ができました。


 そしてテイクオフに着くと、まずは予報通りの裏風。10時過ぎになり対流が起こり始めると向かい風となりフリーフライトの方もソアリングが可能になりました。でも、まだまだ競技をするにはタイミングは早いです。タスクコミッティー間で何度も協議を重ね、またブリーフィングで選手と意見を交わし、じっくりと待って12時20分、オープンクラス43キロ、12時50分チャレンジクラス33キロのエラップスレースが始まりました。タスク内容は尾根上往復2回、三角パイロン2周で最北端のパイロンを取った後、南へ約7~9kmキロ先のゴールへのファイナルグライドです。
f:id:PG-Compe:20100314150723j:image f:id:PG-Compe:20100314143006j:image f:id:PG-Compe:20100314154603j:image
f:id:PG-Compe:20100314122535j:image f:id:PG-Compe:20100314122847j:image f:id:PG-Compe:20100314123111j:image
 基本的に裏風でリーサイドとなるため、荒れている時間帯もありましたが選手たちはファーストサーマルをヒットすると一気に上げていきます。パラの蚊柱ができ、デパーチャーオープン時間とともにレースがスピーディーに展開されます。今年のオープンクラスはナショナルのトレーニングやトップリーグを意識し、ナショナルリーグへの架け橋となる大会を目指すという、オープンクラスの趣旨通りの展開です。ファーストグループ、セカンドグループがしっかりと形成されどんどんと距離を伸ばしていきます。常にレースを引っ張ったのがナショナル常連の高杉選手。早々と最北端のパイロンを取りリターンします。少し遅れてやはりナショナルの選手が続きます。そして、高杉選手は他を引き離してゴール。少し遅れて集団がゴール。シリアルクラスの選手もチャレンジの選手も負けてはいません。すぐ後にどんどんとゴールに向かっていきます。シリアルクラスでは、ベテランの山本選手、チャレンジクラスでは、JPA大会初参加の植村選手がみごとトップでゴールを果たしクラス別優勝となりました。女性の部においては田前英代選手、高橋苗月選手、榊原怜奈選手、原良江選手がゴールされ、女子のレベルアップがうかがえました。おめでとうございます。最終的にオープン20名、チャレンジでは6名のゴールとなりました。ゴールされた皆様おめでとうございます。また、残念ながらゴールできなかった選手たちも「とても楽しかった」と、とても満足そうでした。
f:id:PG-Compe:20100314151723j:image f:id:PG-Compe:20100314152502j:image
 表彰式を終えたのが7時を過ぎてしまいましたが、選手全員で入賞者をたたえ、スポーツマンらしい非常に良いムードとなりました。皆様遅い時間までありがとうございました。

f:id:PG-Compe:20100314191312j:image f:id:PG-Compe:20100314191552j:image f:id:PG-Compe:20100314191855j:image
f:id:PG-Compe:20100314192630j:image f:id:PG-Compe:20100314192828j:image
f:id:PG-Compe:20100314192334j:image f:id:PG-Compe:20100314193118j:image


今回の大会開催にあたり、たくさんのご協力ありがとうございました。
f:id:PG-Compe:20100314194124j:image




タスクログ


オープンクラス
総合TOP3、シリアルTOP3、女子の部TOP3


チャレンジクラス
ゴール者6名