| お知らせ
2013PWCスーパーファイナルでの公式発表について
2013PWCスーパーファイナルで発覚した、グライダーチェック問題に関して、PWCAから2月15日に公式発表がありました。
・OZONE2(M)は許容範囲を超えており、認証機と認めることはできない。
・2013PWCスーパーファイナルにおいてENZO2(M)で参加パイロットは0スコアーとする。
(詳しい内容は、PWCAからの公式レポートをご参照ください)
この発表に従い、2014年2月14日の時点において、ENZO2(M)が未認証であると判断され、JPAとしては、2014年2月15日以降の公認大会において、ENZO2(M)での参加を認めないこととします。
また、PWCAから選手には2013PWCルールについて改めて確認する義務がアナウンスされました。
3.1.1 「パイロットは各自飛行装備の選択、そのメンテナンスに責任がある」
グライダーについて
1、PWCへの参加はEN 926 or LTF 91/09に従った認証機のみが許される。ブレークメインライン長を除いての改造は認められない。
2、パイロットは承認を得た装備重量範囲内で飛行しなくてはならない。
3、サイズによっては認証を得ていないグライダーに関して、2011年11月1日より早く販売されたものは許される。
「競技会に参加する前に、各自のグライダーが認証を得ているかの確認は、パイロットの責任とする。」
JPA競技規定は、PWCルールにそって規定されています。
選手の皆様にはご理解と、ご協力のほどよろしくお願いします。
JPA競技事業部
| お知らせ
2014PNLCooXCカップにDenisKortel出場
2014年PNL第2戦CooXCカップに元フランスチャンピオンのDenisKortela氏がゲスト参加します。
DenisはハーネスメーカーKortelDesineの社長兼デザイナーであると共に、いまだ世界トップパイロットとしても知られています。
Denisは2007年のPWCIbarakiにおいて、横岡ゴールを制し、初の国内100kmオーバータスクを成立させました。筑波エリアをよく知るパイロットの一人です。
恒例のXCタスクが組まれます。今年は3日間の大会期間でビッグデイに当たれば、福島県国見ゴール(185km)の可能性もあります!?
2014JPA PNL日本グランプリチャンピオンを決定するにふさわしい大会となるでしょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
COOクロカンカップ実行委員会
JPA パラグライダーN2リーグ/チャレンジリーグ2013総括 その2(王様編)
続いて『王様編』です。
このレポートはN2L、PCLのファイナル大会(2014もスカイパーク宇都宮で開催されます。)のパーティで直前までの成績をもとに「年間振り返り」と「なんとか王様表彰」を行っているものにファイナルの結果を加えて総括レポートとしているものです。
残念ながら2013は宇都宮大会も不成立で、パーティ表彰そのままの成績をここに掲載することになりました。
2014シーズンも同様にファイナル大会での表彰を計画しています。我と思わん方、2014、ちょっとがんばってみませんか。
パーティの様子はここから
| お知らせ
JPA パラグライダーN2リーグ/チャレンジリーグ2013総括 その1(振り返り編)
JPA競技リーグに関係する皆様、2013年の活動お疲れ様でした。
遅ればせながらではありますが、ここにJPAパラグライダーN2リーグ、チャレンジリーグの2013シーズン総括レポートをお届けします。
今年2014シーズンもがんばってゆきましょう。
まずは、各大会の状況を獲得得点で分析する『振り返り編』です。