2012立山らいちょうバレーカップ 大会レポート(その2)

 

大会2日目

 

予想に反して空は僅かに高層雲がかかる程度の快晴。高層の雲も強風を示すものとは違い、どことなく秋の趣を感じさせる穏やかなムード。そして、この日は私たちが待ち望んだ「その日」となりました。

 

ブリーフィングでは昨日のタスクストップで発生した不具合についての説明の後、立山の条件を最大限に使い切るために扇澤競技委員長より以下の提案がなされました。

・条件が整い始めたら、選手は機体に行っていつでも飛べる様に準備する

・ウィンドウ、デパーチャーオープン時間はその時点で発表する

こうすることで、良い条件の時間を無駄にすることなく使い切ることと、競技をスピーディーに行い、昨日不成立だったチャレンジリーグの選手にも十分な時間を与えることが可能になると言う試みです。ナショナルの選手は快く同意し協力していただけました。どの様な状況であっても、臨機応変に対応出来るのもナショナルリーグの選手ならではです。

 

ナショナルリーグのタスクは、昨日のタスクをベースに次の様なものとなりました。

D32-B04-B05-A55-B04-B05-A55-B04-B05-A55-B04-B13-B04-B13-A52

47.6Km

対岸を含んだ三角を3周してから美女平B13、B04を往復してA52山野ゴールと言うものですが、対岸は緊急ランディングをターンポイントとしてダイレクトにB04へ向かうか、一旦対岸のB16付近で上げ直すかのオプションがあります。



 

チャレンジリーグは、昨日成立していないので「今日こそ美女平へ」と言うこともあって最終ターンポイントはもちろん美女平。

D32-B03-B27-B04-D31-B04-B02-B27-B04-B02-B27-B30-B05-B13-A52

31.8Km

シリンダー400mとは言え、このタスクは飛び応え十分なはず。どんなツワモノでもノミナルタイムの45分を切ることは不可能でしょう。

 

ダミーの上りが今一つの時間が続きましたが、対岸は十分に対流しており「その時」まで間もなくです。ナショナルの選手は予定どおりに各自の機体へ移動してセットアップ。そして11時15分にウィンドウがオープンされ、次々と飛び立って行きました。今日は日射が遮られることもなく、金山上空には立派なガーグルが出現。スタート時間の11時35分に合わせて選手がB04へ向かう様子は何度見ても圧巻・・・としか言いようがありません。

三角パイロンでは、予想通りにA55からダイレクトにB04へ向かう選手がほとんどでしたが、低く移動してしまった選手は罠にはまって苦しい状況に追い込まれるか、もしくはランディングを強いられる展開になりました。そんな中でも順調に周回をこなし、最終の美女平からトップでゴールしたのは稲見選手。そして、1分遅れて竹尾選手がゴール。その後もゴールに飛び込んだ選手が続き18名がフィニッシュです。


 

チャレンジリーグも難しい沖のパイロンB02からのリターンで直接B27へ向かうか、安全策で金山へ戻るかのオプションによって生き残る者、地上に足を着ける者を振り分けることになりました。そして、その苦しい展開を凌いだ選手だけが、美女平からの至福のファイナルグライドを手に入れることが出来たのです。そのトップを切ったのが佐藤選手。地元立山の選手で、地の利を生かした飛びに2位以下に10分以上の差をつけてのダントツゴールでした。チャレンジリーグも15名がゴールメイク。ここに「普通の立山」でのゴール者が居るレースが成立したのです。

 

この日は何もかもが上手く行ったと言える日で、「歯車が噛み合う」とはこの様な状況を形容するための言葉なのだとレポートを書きながら思い返しています。天候、条件、タスク、選手、空域、タイミング、そして全ての大会に関わる方々の思い・・・。素晴らしい日でした。

最終日

 

大会最終日はフェーン現象で上空は強い南風。競技は不可能なことから、早々にキャンセルが発表されました。

9時からの表彰式では、全ての選手が笑顔で入賞者を称えていました。

 

 

ナショナルリーグの結果

総合

優勝  藤川稔選手

準優勝 正木晋選手

第3位 隅秀敏選手

第4位 稲見祐二選手

第5位 中村雅彦選手

第6位 青木翼選手



 

女子

優勝  吉川朋子選手

準優勝 増子友美選手

第3位 森由美子選手

第4位 吉原紀子選手

第5位 小森さちよ選手

第6位 清水貴代子選手



 

チャレンジリーグの結果

総合

優勝  佐藤裕選手

準優勝 岩崎聖子選手

第3位 山田昌平選手

第4位 関口敏夫選手

第5位 中村由香選手

第6位 松田竜一郎選手



 

女子

優勝  岩崎聖子選手

準優勝 中村由香選手

第3位 小野晶子選手

第4位 八子文恵選手

第5位 山岸里子選手

第6位 西尾奈津子選手



 

EN-B以下

優勝  関口敏夫選手

準優勝 越坂政也選手

第3位 杉岡洋選手



 

入賞された選手のみなさん、おめでとうございます。また、ナショナルリーグ女子優勝の吉川選手の涙には感動しましたね。これからも頑張って下さい。

立山エリアには競技における長い歴史と伝統があります。そして、今回はその歴史に新たなページを刻むことが出来ました。参加された選手のみなさん、大会を支えて下さったスタッフのみなさん、JPAの競技関係者のみなさまに感謝の気持ちをお伝えして、レポートを終えさせていただきます。

文責:藤野光一



2012立山らいちょうバレーカップ 大会レポート(その1)

今年も9月の3連休に設定された「2012立山らいちょうバレーカップ」。過去3年も同じ時期に開催され「何とか成立してきた」と言うのが大会を主催し運営してきた主催者やスタッフの偽らざる気持ちだった。大会レポートの前に過去3年の結果を振り返ってみると

 

2009年・・・Task1 34.2Km Goal者なし TOPは18.6Km

        Task2 41.6Km Goal者なし TOPは37.7Km 

2010年・・・Task1 44.7Km Goal者なし TOPは22.0Km

2011年・・・Task1 32.4Km Goal者なし TOPは25.5Km

 

と言った具合で、ナショナルリーグではゴール者なしのタスクばかり。しかも、その全ての大会では立山らしからぬコンディションにぶつかってしまい、「本当の立山」での競技が出来ない大会が続いていた。それ故主催者やスタッフが願うのは「普通のコンディションでいい・・・」と言う一点のみに。 そんな私たちの願いをあざ笑うかのように週間天気予報は曇りとも雨ともつかぬ微妙な予報と、北陸付近をかすめるかの様な前線を描いた予想天気図。「またしても・・・」と言う思いがよぎったのは言うまでもありませんでした。

大会初日

勢力を強めた太平洋高気圧、台風、前線と言う微妙なバランスの中で大会当日を迎え、気象条件的には初日が最もコンディションが安定する可能性が高いはずでした。

ナショナルリーグ56名、併催された「チャレンジ立山」が25名。総勢81名の選手が立山に集い、受付を終えた選手はGPSダウンロードを済ませると手慣れた様にゴンドラに乗って極楽坂テイクオフへ移動。そして、ナショナルの選手は思い思いの場所に自分の愛機をセッティングし始め、それは時間と共に機体の花がゲレンデに咲くが如くテイクオフを埋め尽くして行く。この光景がまさに「立山らしさ」と言えるでしょう。

9時30分からはテイクオフにおいて開会式。実行委員長のJMB立山パラグライダースクール関沢校長から開会の挨拶とローカルルールの説明。地元電力会社から送電線に関する注意事項説明。今大会の競技委員長である扇澤氏からはジェネラルブリーフィングと続き、最後は「立山エリアが初めて」と言う選手(主にチャレンジリーグ)向けに、「20年ここで飛んでいる!!」と豪語した私(藤野)によるエリア攻略講座を開催し、コンディションが整うのを待つことになりました。


 



ナショナルの選手たちにとっては、昨年のタスク「対岸と美女平の往復」がかなり強烈に残っているらしく、タスクコミッティでも「対岸と美女の往復レグは避けたい」と言う意見を尊重し、初日のタスクは次の様なものとなりました。

D32-B04-B05-B02-B04-B05-B16-B04-B13-B16-B04-B13-A52 40.2Km

対岸のB16は三角コースの一つとして扱い、強制的に対岸を往復するようなコースとならないように設定。

 

一方、チャレンジリーグでは最終パイロンで美女平を使うかどうかを協議したが、「立山に来たら美女平へ行って欲しい」と言う私たちの思いを反映して次のタスクを設定。

D32-B03-D31-B04-B29-B28-B04-B02-B27-B03-B05-B13-A52 27.4Km

エリア内の三角コースを徐々に広げ、それをクリアした選手は安全のために設けられたゴンドラ山頂駅B05 をクリアしてB13美女平へ渡り、ファイナルグライドでA52山野グラウンドへゴールするチャレンジリーグとしては豪快なもの。

 

尾根上の南風が落ち着き、テイクオフには順風が吹き始める。ナショナルリーグが12時ウィンドウオープン、12時30分デパーチャーオープンのスケジュールで選手がスタート。しかし、ウィンドウオープン後わずか数分で状況が一変。先ほどまでジリジリと私たちを照らしていた太陽が、南から発達する雲に遮られエリア内の日照は断たれてしまう。半数弱の選手がテイクオフを完了しており、ここからサバイバルが繰り広げられることになる。日射のない稜線付近を諦めて、まだ日射の残るランディングを含む沖に向かって僅かなリフトにしがみつき、生き残ろうと持てる全ての技術や感覚を使い機体を操縦する様はナショナルリーグにふさわしい見応えのある光景でした。あまりの渋さ故にテイクオフを一時的にクローズしたことにより、テイクオフからその光景を見ていたナショナルの選手達自身が「凄い!さすがナショナル!!」と言わしめたサバイバルでした。

この状況は、またしても立山としては「普通」とは言い難い条件で、結果的には選手の技術によって数名が生き残ることに成功してレースを続行。再びオープンされたテイクオフからも選手が真っ直ぐランディング方向へ飛びリフトを掴んで上昇、レースを進めると言う奇妙な光景ではあるものの、雲が発達してタスクストップのコールがかかるまで飛び続けた選手達に支えられての「タスク成立」であったと言っても過言ではないでしょう。

この日、トップはサバイバルを凌いだ正木選手を始めとして岩沢、藤川、吉田、隅、高杉らの選手達が距離を伸ばしたのです。

 

チャレンジリーグは、タスク内のB04をB03に変更し、更に最後の美女平B13をB24粟巣野に変更してレースを開始したものの時既に遅く、タスクストップ時点でミニマム距離を飛んだ選手は存在せず不成立となってしまったのです。

しかし、タスクストップの判断は絶妙だった。全選手が安全にランディングし、パッキングを終えて帰着申告も全て完了した頃合いになってから雨が降ると言う先を読んでいたかのようなオペレーションに、表向きは「当然」と言うべきでしょうが、個人的には「脱帽」の的確さだった。改めてこの素晴らしい安全管理の下で大会に参加出来ることに感謝の意を表したいと思います。

 

いつも思うことですが、飛べた後のBBQは盛り上がります。選手の顔も結果はどうあれ満足感がにじみ出て、その表情を見るだけでスタッフは疲れが癒されたに違いありません。


~大会レポート(その2)へつづく~


タスクストップ時のGPSトラブル事例と対応策について

9月15-17日に開催された「2012立山らいちょうバレーカップ」において、ナショナルリーグTASK1がタスクストップとなりました。タスクストップの場合、ストップされた時刻のGPSログから高度データを取得し、以下の処理がなされます。

(タスクストップ時の高度-次ターンポイント高度)/2=加算距離

※ただし、リザルト上はタスクストップ時の距離を表示するが、得点に加算距離分が上乗せされて集計される

大会集計時、GPSから取得したログの高度が0の選手が数名存在し、既にランディングしていた選手を除きその全員が「ガーミン社」製のGPSを使用していることが判明しました。 昨年から判定用に利用している「CompCheck」においてタスクストップを行った事例が過去になく、この様な状況を予測することが出来なかったことが要因として挙げられますが、今後も同様の不具合が発生する可能性が否定出来ないことから、競技事業部として選手のみなさまに次のことをお知らせすると共に、対応いただけるようにお願いすることといたしました。

  1. ガーミン社製GPSなどアウトドアGPSの使用は、予期せぬトラブルを招く可能性があることと、複雑化するタスク設定に対応出来ない可能性も考えられるため、そのリスクを承知で使用するか、パラグライダー競技専用のGPSを準備されることを推奨します
  2.  ガーミン社製GPSは競技判定に使用は出来ますが、競技委員会としては「使用可」から「推奨しないが使用は妨げない」と表記を変更します
  3. 競技用GPSは、トラブルに備えてバックアップを用意されることを推奨します

 競技の運営を円滑且つ公正に行うため、選手のみなさまのご理解とご協力をお願いする次第です。

GPSモデル

使用可否
Garmin 76 推奨しないが使用は妨げない
Garmin 72 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP76 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP76S 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP76C/CS 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP60C/CS 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP76CX/CSX 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP60CX/CSX 推奨しないが使用は妨げない
Garmin MAP60  推奨しないが使用は妨げない
Garmin 60 推奨しないが使用は妨げない
Garmin V 推奨しないが使用は妨げない
Garmin Geko 201 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Legend 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Vista 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Venture 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Mariner  推奨しないが使用は妨げない
eTrex Legend C/CX 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Vista C/CX 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Venture C/CX 推奨しないが使用は妨げない
Garmin Foretrex 201 推奨しないが使用は妨げない
Garmin Foretrex 101 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Venture 日本語版 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Legend 日本語版 推奨しないが使用は妨げない
eTrex Vista 日本語版 推奨しないが使用は妨げない
Top Navigator(with year 2000 update) 使用可
XC-Trainer (Ver 1.06 以降)  使用可
SOL17 with datalogger features 使用可
SOL15 and 17 使用可
Log it 使用可
Brauniger Galileo 使用可
Brauniger IQ Compeo 使用可
Brauniger Competino 使用可
Flytec 5030 使用可
Flytec 6030 使用可
Flytec 5020 使用可
Flytec 6020 使用可
Dijifly Graviter2002 使用可
Flymaster B1NAV 使用可
Flymaster B2NAV 使用可
Flymaster B2LIVE 使用可
Compass C-Pilot 使用可
   
   

2012年9月23日現在

 

JPA競技事業部


PNL・PCL ランキング

2012立山らいちょうバレーカップを終え、ランキングを更新しました。

2012 JPA ナショナルリーグランキング

http://jpa-pg.jp/11event/2012compe/02rank/12pnl/pnl2012rank.html

2012 JPAチャレンジリーグランキング

http://jpa-pg.jp/11event/2012compe/02rank/12pcl/pcl2012rank.html

ナショナルリーグは10月6-8日の白馬八方尾根Japan Cup、11月23-25日の四国三郎ジャパンカップ2012の2戦。

PCLは11月10-11日の宇都宮 Open Cup 2012のみ。


ジャムリゾート・サマーカップ2012 大会レポート

 ほとんどのサーマル発生源は太陽光であろうから、後半とは言えいまだ8月の日射の熱線は激しいが「日よ陰ろ」なんて微塵にも思わない。「過度な炎天下につき中止」なんてありえない。高校野球も似ているかとは思うけれど、常時、頭と身体を使ってコントロールし続けるこのスポーツでは味方の攻撃中にベンチで一休憩なんて状況は訪れない。今更ながら真夏に行うパラグライダー競技は過酷なスポーツだと思わされる。 2007年からサマーカップの名を持つスキージャム勝山でのこの大会、暑さと引き換えに晴れの天候に恵まれ成立し続けている。もはや夏の風物詩といったところ。
 関東圏の選手からは「地球の裏側」と表現された福井県勝山市のスキージャム勝山エリアも四国、九州からは守備範囲らしい。関西圏を中心にN2リーグ38名、チャレンジリーグ26名のエントリーがあった。チャレンジリーグにかかった日本グランプリ。その名に恥じないタスクへの期待感、年間ランキングへのポイント計上の有利さ、そして総合ウィナー、女子ウィナーに与えられる優勝カップ。いくつかの要因がチャレンジリーグ選手比率の高さを導き出している。


 結果を言えば、チャレンジリーグ日本グランプリは見事成立。2日目こそ勝山特有のトリッキーなコンディションに多くの選手が苦しめられたものの“気持ちよく飛べた”大会と総括させて頂いて良いと思う。もちろん競技であり、成績はそれぞれながら、日焼け対策をおこたった二の腕のヒリヒリ感や、油断して短パンで過ごしたことで強力なハレを発生させるブヨにかまれた(さされた?)足のかゆみを引きずりながらも、選手達は“よく飛べた大会”の余韻に浸っているはずだ。

【一日目】

 「選手の皆さん、待ってまーす。」と競技事業部facebookでコメントしていた若手スタッフが迎える受付。いつものようにTOに移動して開会式が始まる。今シーズンから行われている「パラワールド誌」提供のウィナーズカップが安比大会勝者のN2リーグ吉川選手、チャレンジリーグ虎井選手から一旦、堀 大会実行委員長に返還された。日本グランプリカップと合わせてチャレンジリーグの勝者は表彰式では2つのカップを抱えることになる。 天気予報の晴れはゆるぎない。雲底高度予測も高く、今年はTO後ろの山頂側ウェイポイント(WP)もタスクに加えられそうだ。但し、海風が絡むエリア独特の12時前後のタレと前日フライトのメンバからレポートのあった1時過ぎのオーバーキャスト(活発なサーマルによって形成される雲が日射を遮ってしまう現象)が気になるところ。


 タスクコミッッティでは藤野選手にリーダーシップを発揮して頂いた。勝山定番のB30アンテナWPはほどほどに、いままで雲底の低さ故に使いにくかった山頂側を積極的に使うプランとなった。これはまさに地元の堀さんの意とも合致している。N2リーグで36km、チャレンジリーグは33kmを設定。それぞれのシリンダー半径設定は200mと400mなので3kmの距離差以上にゴール達成の差は大きくなっている。堀さんからはさらにオーバーキャスト対策として、早期のウインドゥオープンによって、コンディションが一旦タレるその前に多くの選手を高高度に滞空させるべきとのアドバイスを頂いた。結果としてこれらのプランやアドバイスは全く有効で、N2リーグで28名、チャレンジリーグで8名のゴール者が出ることになる。



 全体のプログラムをN2リーグがチャレンジリーグ30分先行するプランで11:15にN2リーグをウインドゥオープン。デパーチャ時刻は11:45、本当にサーマルは働いているの?という雰囲気の中をゼッケン1の小幡選手が果敢にテイクオフ。それなりにステイする姿を見てナショナルリーグにも名を連ねる選手達は、迷わずに追従する。個々人が「これなら行ける」の判断を自らの責任で行い、状況を的確に展開させる。チャレンジリーグの選手が学ぶべき姿勢だ。結局この先頭集団がデパーチャ時刻までにスタート出来る高度を得た選手の中核となりレースをリードすることになる。11:45にはチャレンジリーグのウインドゥがオープン、12:15のデパーチャオープンに向けてゆっくりとテイクオフしてゆく。 途中にタレるコンディションにはならなかったが午前中は全体に渋めの条件。地形的にテイク前とLD付近で交互に上がるサーマルをとらえきれず降ってしまう選手のチラホラ。そして12:30を回るころからいわゆるバンバンの条件に変化していった。


 この条件の中、一人、TOにてフライトタイミングを計る選手がいた。ゼッケン523の虎井遼太郎選手。後半バンバンのコンディションを待ち、最速タイムでタスクトップを狙う作戦だ。デパーチャクローズ13:15を越えないタイミングでスタートを切るために13:00ごろにTO、13:11スタートで13:54ゴール。43分の最速タイムをたたき出す。結果として2位となったゼッケン506中村由香選手はレースをリードした証としてのL/Oポイント(リードアウトポイント)をほぼMAXの139点を出したものスピード得点で差をつけられた。L/Oポイントは捨て、1000点は目指さずにタスクトップを狙う。ゼロサムゲームめいた戦略ではあるが、とりあえず虎井選手はこの日のゲームに勝った。先行する選手にL/Oポイントをボーナスとして与えるGAPシステムをもとに設定されているPWCスコアリングシステム(得点計算方式のことです。)ではあるが、欧州基準であるが故に、コンディションはソアラブル一定が前提条件で設定されている。日没時刻の遅い欧州とは違いシブイ条件からウインドゥオープンする日本ではL/Oポイントはもう少し高い方が良いのかもしれない。


チャレンジ TASK1 TOP6

 

 N2リーグはオープンクラスの小幡選手がタスクトップとなった。N2クラスではゼッケン33の中村選手がトップ。トップ5名は11:45台でしっかりスタートしている。ゴール到達時刻では2位のゼッケン7稲見選手と小幡選手が同時ゴールしている。スタートが15秒遅い稲見選手がスピード得点は上回るもののL/Oポイントで小幡選手が差をつけた。レースをリードし続けたということだろう。


N2 TASK1(N2+OPEN) TOP6

 


N2 TASK1(N2Pure)


 18:00からは扇澤選手(さんとすべき?)がベーシックセミナーとして「異常飛行状態の理解」を講義。「翼は飛ぼうする」という観点でコラップスや失速、そしてそれらからの回復挙動を理解するという主旨。講師本人曰く、しっかり理解するにはJPA主催のセーフティトレーニングに是非参加をとのこと。 そしてこれも恒例のバーベキューでの選手交流会。フライト中のすれ違いやガグリングではメーカ名とグライダー名で認識していた選手が、どこどこから来た誰々さんに変わる。同一ガーグルで上げて違う方向に離脱した選手のその後や、あの渋かった時間帯をどうくぐり抜けたのか、まぁ言ってみれば戦友との会話が弾む。

【二日目】

 明けて26日(日)。今日は昨日よりもっと飛びたい。選手サイドのシンプルな願い。タスクコミッティはそれに応えてN2リーグで44km、チャレンジリーグで36kmのタスクを提案。時間設定は悩みどころだが試合の流れを15分早めることとした。これも堀実行委員長の推奨。長いタスクには長いフライト時間が必要。昨日、15:00以降はコンディションが落ち着き過ぎて試合には不向きだった。



 昨日はオーバーキャストと紙一重だった。雲はそれなりに形成されたが、やや北側にずれ、勝山エリアの日射を遮ることはなかった。しかし今日は違った。そして12時チョイ過ぎにその時が訪れてしまう。エリアの大部分の日射が遮られてしまう。20分ほどだったろうか。次の日射が訪れるまで生き残ったものだけがゲームを続けることが出来た。 高層で雲の吸い上げ成分でステイしたもの、少しずつ沈下するもののなんとか時間を稼いだもの。この日、一人だけゴールを決めたゼッケン81中島選手はこの時、アンテナB30パイロン付近で高高度を得ていたことで生き残れたとか。リザルトに30km以上の飛行距離を残した数名の選手はこの時間帯を生き残った強者達だ。テイクオフ奥の最終WP、B58の1.5km手前に設けられたエンドオブスピードセクション(ES)までたどり着くもののB58の200mシリンダーは届かなかった選手も2名いた。この日は14:00にはコンディションは終わってしまった。時間設定は二日間ともジャスト。やはり地元の知見は正しいのだ。



 チャレンジリーグの日本グランプリ。昨日の時点ではまだ成立していない。トップ選手のフライト時間がタスクのノミナル時間(基準時間のようなものです。)45分を下回ったためスコアリングシステムはディクオリティを1.0以下の判断を出していた。日本グランプリの成立条件は「ディクオリティ1.0のタスクが1本」または「大会優勝者の得点が1000点以上」である。果たしてこの日の虎井選手、ゴールならずも24kmを飛んでトップ。585点を獲得し2日間合計で1442点。日本グランプリウィナーとなった。2位はゼッケン504の西原選手、18kmを飛んでおりL/Oポイントは虎井選手を上回っている。レースをリードしたのはこの選手であろう。


チャレンジ TASK2 TOP6

 



チャレンジ大会成績結果 TOP10

 


N2 TASK2(N2+OPEN) TOP6

 


N2 TASK2(N2 Pure) TOP6

 

 N2リーグは二日間安定した成績を維持した中村選手が優勝。オープン参加の選手を含めたオープンクラスは小幡選手が当然のように優勝となった。


N2 大会成績結果(N2 Pure)TOP10

 


N2 大会成績結果(N2+OPEN) TOP10

 

 「大会って不自由」という声を聞いた。今すぐテイクしたいと思っても長い列が出来ている。サーマルで上げるにも人と絡みながらで気楽じゃない。テイクオフディレクターは何やらうるさいし。おっしゃる通り、不自由です。でも多くの人と飛ぶからこそ見えてくることもある。単に成績が出るということではありません。他の人のフライトの観察、コンディションに対する情報収集、例えば同じガーグルで上げ負けたならその原因は?必要性によって人は学ぶ。競技フライトはその機会に満ちている。ここまで拙文に付き合って下さった上で少しでも競技フライトに興味を持ったあなた。すぐに参加に向けて準備すべきだ。安全性の確保ゆえにJPAの競技会参加には少しばかり手続きがいる。まずは知り合いのインストラクターにご相談を。 競技フライトはきっと多くのものをあなたに与えてくれるはずだ。中学の時、高校の時、あのスポーツをやっておけば、なんて振り返ることがパラでも起きないように今すぐ始めることが肝要です。そこに行かなければ絶対に出会えなかった仲間との出会いも含めて、大会参加はあなたのフライト人生をきっと豊かにする。是非、ご参加を。「待ってまーす。」 (レポート:鈴村恵司)