2019 COOスプリングカップ


レポート:競技事業部・藤野 光一

2019年シーズン第1戦の「COOクロカンカップ」では、天候に恵まれずタスクは成立しなかったのですが、その2週間後に再びCOOで開催されるスプリングカップは、事前の気象予報もまずまずの晴れベースがぶれることなく固定され、久しぶりに「BigDayになるかもしれない」と言う、何とも言えない予感が選手たちにあったのではないか?と思います。

その予想は期待を裏切らない形で現実のものとなりました。なかなかマッチしない大会でのコンディションですが、今回は本当にタイミングが合った素晴らしい大会となったのです。

4月13日(大会1日目)

天気予報は文句のつけようがない晴れ予報。移動性高気圧が張り出し、キッチリと関東平野を、本州を覆う位置取りで、風も弱く絶好の大会日和、クロカン日和であることを感じさせるものでした。




COOの大会では、毎回朝食サービスが行われます。選手としては非常にありがたいサービスで、主催者と早朝から準備に勤しむスタッフのみなさまには本当に感謝です。朝食を頬張る選手たちは一様に笑顔で、これから始まる大会にワクワクしている様子が見て取れました。


朝食サービス



クロカンタスク

選手は朝食を済ませた後で受付、そしてテイクオフへ移動。一連の流れはとてもスムーズに行われ、テイクオフの優先順位のおかげもあってか、送迎車争奪戦のような殺気立ったムードは微塵もなく、終始和やかなムードで進んで行きました。

テイクオフでは9時30分から開会式が行われ、その後競技委員長によるジェネラルブリーフィングへと移行します。今回の大会はナショナルリーグ第2戦とN2リーグのシーズン初戦。特にN2リーグは、今年からルール変更があったことで300番台選手がその実力を競うリーグになりました。昨年チャレンジリーグを賑わせたツワモノたちがステップアップして参戦しているので、今シーズン注目のリーグと言えるでしょう。


競技委員長


ブリーフィング


両リーグのタスクコミッティーが招集され、本日のタスクを協議します。そして、選手に提示されたタスクは予想どおりのクロカンタスク。そして、ここ数年は設定していなかった北上タスクとなりました。

ナショナルリーグは横岡ゴールの82.2Km。N2リーグも予想されるBigコンディションを生かした黒羽ゴールの67.3Km。
クロカン慣れしていないN2リーグの選手をリードすることも考え、スタートするTPもスタート時間もシリンダーサイズもすべてナショナルリーグと同じ設定。違うのはゴールだけとなりました。


タスクコミッティー


タスクボード


10時30分にWindow Open。スタートは12時30分なので2時間の余裕があります。ナショナルリーグ55名、N2リーグ23名、合計78名の選手も十分スタートに間に合う予定でしたが、結果的にはスタート時間になってもテイクオフできずにいた選手が見られました。2時間の空中待機は長いかもしれませんが、条件は常に変化して行きます。テイクオフも風も一定ではなく、特にCOOのような平野に位置するエリアでは、対流によって風向きが簡単に変わります。ナショナルリーグのトップ選手たちは、淡々と準備をして早々にテイクオフして行きます。彼らにとってもスタートまでの2時間は長いはず。ですが、やはり空中に身を置くことが何よりも優先されるのです。
今回、早く出るのを嫌って後半に出る選択をした選手たちにとっては、高い授業料になってしまったかもしれません。空中に居なければレースに参加することはできません。その点も踏まえ、自分の行動を決める必要があるのではないでしょうか?









気温差の大きかったこの日のサーマルは力強く、そして時に暴力的な激しいものでした。ひとたび上昇の良いサーマルにヒットすると、まさに高速エレベーターのごとく2000mオーバーの世界へ連れて行ってくれます。しかし、同時にそこは寒さとの戦いの場でもありました。気を抜く暇もないほどの荒れた空域で手の冷たさに耐えながら、選手たちは良い位置取りをとスタートに備えるのです。


ナショナルリーグTASK1


N2リーグTASK1


ナショナルリーグの攻防

スタート時刻の12時30分きっかりに、B05のSSS2000mをカットし上空2000m以上に位置する大集団はゆっくりと北を目指して動き始めます。通常の場合、まずは高峰を目指して上げ直すレグとなる訳ですが、この日は十分な高さがあるため先頭集団は高峰をパスして茂木方面へダイレクトに駒を進めていきます。
この日は、東側を通るルートで集団を形成する大きなトップグループと、西側を直線的に北上した小集団の2つのトップグループがレースをリードしました。低く先行する37番只野選手や、高さを維持しながら着実に進む202番青木選手らのグループ。そしてそれを追う2nd以降のグループです。先行するグループはコンディションの整う前に進むことが多く、慎重にならざるを得ない場面も多々見られます。コースを右に左に変えながら、最も効率の良いルートを探りながら進みます。


ゴールはまだ先(中村選手撮影)


烏山を越え黒羽を視界にとらえる頃には、ばらけていた集団も徐々にコースが集約されて行きます。そして、トップを狙える位置にいるのは1番高杉選手、2番稲見選手、36番只野選手、202番青木選手の4名。ここから先は誰が先に仕掛けてゴールシリンダーをカットするのか?にかかっています。ファイナルグライド勝負を制したのは202番青木選手。2時間24分12秒でフィニッシュ。遅れること13秒で1番高杉選手、さらにその25秒後には3番中村選手がフィニッシュでした。
その後も続々と選手がゴールに現れ、リフライトで粘りのゴールを決めた39番三浦選手がゴールした16時43分までに、実に44名の選手がゴールメイクする好レースとなりました。


ゴール




ゴール上空(三浦選手撮影)



N2リーグの攻防

N2リーグの方も様々なドラマを生みながらレースが進められたようです。ナショナルリーグ同様、スタート前には2000mを超える位置で待機し、一斉に北上を開始します。中にはB05の1Kmシリンダーに入るために大回りしてしまった選手もいたようです。
N2リーグの選手は、高さをキープしながら慎重に大事に進んでいきます。レースは313番谷藤選手、328番松本選手が先頭を走ってリードします。後続は集団を維持しながら比較的スローペースでの展開となりますが、先頭の2人も烏山付近でペースダウンし後続集団に飲み込まれます。そしてトップは328番松本選手と330番工藤選手に変わり、さらに318番飯塚選手も加わるなどめまぐるしく変化して行きます。
最終的に328番松本選手が集団を引き離して2時間11分04秒でトップゴールを決めました。終始トップを守った攻めの飛びが勝利を引き込んだのかもしれません。続いてゴールに飛び込んだのは昨年のチャレンジリーグ女子チャンピオンの317番谷藤幸子選手で2時間34分38秒でした。3番手は324番西川選手で2時間38分36秒。その後もゴール者は続き、16時3分にゴールを決めた304番北島選手まで10名の選手がゴールを決めました。

昨年来、なかなかレースが成立しなかったN2リーグですが、2019年の第1戦は幸先の良いスタートを切ったのではないでしょうか?


ゴールバス(正木選手撮影)


ナショナルリーグもN2リーグも大勢の選手がゴールし、ゴールにはたくさんの笑顔がありました。久しぶりのクロカンタスクで、最高の条件で、自分の力を出し切って掴んだゴールは本当に素晴らしいフライトだったと思います!!おめでとうございます。

ゴールからエリアへ帰るバスの中は大いに盛り上がったのでした。



エリアへ戻れば選手にはハンバーガーが振る舞われました。とても美味しかったですね。ありがとうございました。

4月14日(大会2日目)



大会2日目は曇りがちな、それでも予想よりも日差しが多く暖かな朝を迎えました。初日同様に7時30分から朝食サービス、選手受付、そしてテイクオフへの移動となりました。


ブリーフィング


今日は南西の風が強まる予報もあり、選手は西テイクオフで準備です。まだ穏やかですが、この後徐々に風が強まる予想だけに、しばらくは様子を見てウェイティングとなりました。


タスクコミッティー


タスクコミッティーが招集され、タスクの可能性を探ります。風が強くなる前にレースを終えるためには、早めの展開が必要です。しかし、西テイクオフの場合はサーマルが活発になるまでに時間がかかります。レースが開始された後に風が強まった場合のエスケープなども考えると、やはりリスクが高いと言わざるを得ません。タスクは難しいとの結論で様子を見ていると、やはり強い風が徐々に入り込んできました。この段階で競技委員長はタスクキャンセルを宣言し、選手が下山することになりました。
そして、これをCOOスプリングカップの競技は終了しました。

N2リーグ表彰

N2リーグの入賞者のみなさま、おめでとうございます。

総合



優勝 328 松本 健吾 BGD CURE

準優勝 317 谷藤 幸子 ADVANCE SIGMA10

第3位 324 西川 慎治 GIN GLIDERS EXPLORER

第4位 310 藤原 雅宏 ADVANCE IOTA

第5位 312 岸 幸民 ADVANCE SIGMA9

第6位 302 中川 俊治 NOVA SECTOR

女子



優勝 317 谷藤 幸子 ADVANCE SIGMA10

準優勝 307 中久喜千代 GIN GLIDERS EXPLORER

第3位 332 山岸 里子 GIN GLIDERS BONANZA2

チーム



優勝 西日本連合

(312岸幸民、310藤原雅宏)

準優勝 PinCOO

(302中川俊治、307中久喜千代、311横堀紀子、318飯塚宏祐、330工藤成史)

第3位 今井浜

(308岩野おさむ、313谷藤公明、314斎藤光秋、317谷藤幸子)

ナショナルリーグ表彰

ナショナルリーグの入賞者のみなさま、おめでとうございます。

総合



優勝 202 青木 和広 OZONE ENZO3

準優勝 36 只野正一郎 GIN GLIDERS BOOMERANG11

第3位 1 高杉 慎吾 OZONE ENZO3

第4位 10 正木 晋 GIN GLIDERS BOOMERANG11

第4位 中村 浩希 OZONE ENZO3

第6位 竹尾 雅行 OZONE ENZO3

女子



優勝 19 吉川 朋子 OZONE ZENO

準優勝 17 片貝 月子 NIVIUK PEAK4

第3位 24 田前 英代 NIVIUK ICEPEAK7

第4位 28 吉原 紀子 OZONE ZENO

第5位 37 岩崎 聡子 NIVIUK KLIMBER P

第6位 45 関根 睦 OZONE LM6

チーム



優勝 瀬戸内少年飛行団

(2稲見祐二、11山本雅史、24田前英代、35田前敏、40山田俊介)

準優勝 Team EVOX

(4中島義雅、10正木晋、20伊澤光、21藤野光一、201平松久)

第3位 Z3(ゼットスリー)

(1高杉慎吾、13隅秀敏、63竹内直之)

X-ALPS日本チーム

最後に、間もなく始まるRedBull X-Alpsに日本から参戦する扇澤郁選手とサポートを含めた日本チームが紹介されました。2013年以来の出場となる扇澤選手は今年還暦を迎える最高齢での挑戦です。
各地のパイロットが寄せ書きした日の丸を手渡して、健闘を祈りました。
レースは6月16日スタートです。日本チームはゴールデンウィーク明けから現地でトレーニングを開始します。


扇澤郁選手


左からサポーターの渡部と小熊


寄せ書きされた日の丸


2019年シーズンのナショナルリーグ第2戦、N2リーグ第1戦のCOOスプリングカップは、素晴らしいクロカンタスクが成立し幕を下ろしました。選手の頑張りはもちろんですが、いつも大会を支えてくれるスタッフのみなさまに心から感謝申し上げます。
これで今シーズンのJPA競技会も弾みがつくことと思います。まだまだ始まったばかりです。選手のみなさま、今シーズンも一緒にJPAの競技会を盛り上げて行きましょう!!



2019 COOクロカンカップ


レポート:競技委員長・辻 強

2019年。今年もJPAのパラグライダー競技が開幕です。

北関東は3月上旬、天候・気象条件が良く、クロカンに行けた週末が多くありましたが、下旬になると真冬並みの寒気が南下して、せっかく咲いた桜も風邪を引きそうなぐらい寒くなりました。

30日・1日目

曇りの天気。風は弱い予報ですが、早朝には小雨がありました。それも選手が集まる頃には止みました。選手には朝食サービスがあります。朝からしっかり食べて飛んでもらうために、COOキッチンスタッフが暖かい朝食を準備しました。





朝は山頂の風がまだ強く、本部前にて開会式とブリーフィングが行いました。


司会


JPA会長



競技委員長


11時には山頂の風も弱くなり、フライトが出来そうになったので山頂までの送迎を開始。

お昼にはチャレンジリーグの今年最初のタスクを発表しました。
タスク距離は最短で10Km、エリア内で少しでもサーマル、リッジが在れば飛べるタスクを組みましたが、天候は無情にも雲が厚くリッジも取れないぐらい弱い風になり、ゲートオープンしましたがほとんどの選手がぶっ飛びでした。

そのような厳しい条件の中、1名だけミニマム距離をクリアしてくれたものの、トップ1点でその他全員の選手は2位0点となり、これは幻のタスクになってしまいました。









ナショナルリーグの方はそのようなコンデションなので競技はキャンセルとし、フリーフライトになりました。

フライト終了帰着が済むと、手作りコロッケとハムカツ、イカリングの定食でした。
とても美味しかったです。



31日・2日目

昨晩低気圧と前線が通過、結構雨が降りました。朝からどんよりして雲で山も見えません。






11時まで本部で待ちました。その間、暖かい甘酒で体を温めてもらいました。が、天候の回復が無く残念ながら競技はキャンセル。そのまま閉会式になりました。





閉会式では、幻のタスクとなったもののただ一人ミニマムをクリアした谷藤選手に賞品が贈られました。



また、他の賞品はくじ引きとなり、引きの強い選手たちの手に渡りました。



大会実行委員長


閉会式後は暖かいカレーうどん・蕎麦を食べて選手は帰路に付きました。

今回の大会は、天候不良のため競技は出来ませんでしたが、2週間後には再びCOOスプリングカップが開催されます。思い切り飛べるように準備しておりますので、たくさんの選手のご参加お待ちしております。



四国三郎ジャパンカップ2018

レポート:競技委員長・扇澤 郁

毎年恒例となっているJPAナショナルリーグ最終戦・四国三郎ジャパンカップは、紅葉が深まる四国三郎流域の絶景の中、好天に恵まれ開催されました。

ここまで天候不順に悩まされた今シーズンのナショナルリーグでしたが、来シーズンのシード権を狙う選手たちが実力を発揮するためのファイナルレースの舞台は、地元関係者、近隣パラグライダースクール等、大会関係者全員の熱意で整い、熱い戦いが始まりました。

1日目

大会初日、寒冷前線通過後の四国三郎流域には北風が流れ込む予報となり、水の丸テイクオフから組まれたタスクは、吉野川の右岸にいても左岸にいてもコンプリート出来るフレキシブルなコース取りができる54Km。レース序盤の見どころは、北風の具合により、サーマルのラインが対岸なのか、川の真ん中なのか、手前なのかを読み、スタートをどこのラインで切るかでした。




レース序盤スタート時刻12:30頃、対岸ではリーサイドサーマルに苦戦し、高度を稼げずスタートを切れない選手が多い中、川の真ん中で高度を保ちスタートした選手が少しずつ距離を伸ばしていきます。そのなか、川を渡らず、手前のリッジで距離を伸ばしていたNo.8の吉川選手が順調に距離を伸ばしT2へリターンしたころで、競技委員長からは風が強くなりつつあるとの判断でタスクストップのコール。

タスク1はTask Validity:0.05でポイントの低いレースとなってしまいましたが、北風ベース時の吉野川流域の風の流れとサーマル活動の関係の典型的なコンディションを体感でき、明日につながる良いチャレンジだったと思います。



2日目

大会2日目。決戦の時の朝サーマルトップは1400m~1500mで終日晴れ予報ですが、コミッティーは渋めのコンディションを観天望気し、タスクコミッティーの稲見選手(リーグ戦総合2位)からは、同じくタスクコミッティーの高杉選手(リーグ戦総合1位)を最終タスクで抜き去るためのタスクが提案され、双方合意の上発表されました。
タスクは、四国三郎エリアを東西に3往復する50Km弱ですが、安全圏の山コースだと実走距離がかなり長くなることから、沖コースを狙う一発逆転組と、上位をキープしたい安全圏組に分かれることが予想される興味深いものです。


スタート後レース序盤は、沖を通る選手と山を通る選手に分かれはしたものの、TP2をクリアーしたのちは三頭山のハウスサーマルで上げなおすことになる、集団からなかなか抜け出せない渋めのコンディションが続きました。


レースが動いたのはTP3リターンの時で、真っ先にサーマルトップに到達した只野選手が、ワールドクラスの読みで一気に先行をする展開に。高杉選手を含むトップ集団が只野を追いかける中、一人逆転を狙える位置にいる稲見選手は勝負をかけ大奥の竜王コースを選択。
トップでTP4を折り返した只野選手は高度が低く、平野部で何とか渋いサーマルを育て始める。追いかけたトップ集団の中でも高度を保てた中村選手が、そのサーマルの上にかぶさり高度を稼ぎ始める。ここで、トップに躍り出たのが高度を保ちながらテイクオフレベルの山へ戻った竹尾選手。一気に高度を獲得し水の丸TO8Kmのシリンダーへ向かい始めます。一人旅で竜王コースを選択した稲見選手は大正解で高度ロスなくTP4をリターンし、モトクロス場上空まで戻り戦況を観察しながら余裕のセンタリング開始。



三頭山テイクオフで観戦していた大会スタッフは全体を監視しながらも、この面白い戦況を楽しませていただきました。

トップ2選手の心境を解析すると・・・

只野選手と一緒に低くなってしまった高杉選手は、稲見選手の断然リードと判断。高杉選手は稲見選手が900点代後半の良い位置でゴールした場合、最終タスク前の4本成立の得点計上では断然有利の高杉選手のアドバンテージがたったの8点しかない状況が読めていた。高杉選手は只野選手とは違い遅いゴールは必要なく稲見選手と同等なタイムでゴールラインを切る必要があり、当然のごとく只野と離れギャンブルに出たことで戦線離脱。



稲見選手は、集団から抜け出してきた選手の中に高杉選手の機影がないことを確信し、900点台後半でゴールすることで、リーグ戦トップは確定との判断。集団の中から抜け出してきた中村選手と一緒に余裕のファイナルグライドへ入るつもりで高度を稼ぎまくる作戦。この時、四国三郎の郷上空でシリンダーをカットし山に戻って上げなおしている竹尾選手を確認したが、有利な山コースでゴールを目指しても950点後半は取れるだろうと判断。

・・・等など(扇澤の勝手な推測です)


レース終盤は、コンディションが好転し沖周りの竹尾選手が余裕の単独ゴール。逆に、確実な山周りでゴールを目指した稲見選手を含むセカンド集団は若干スタックすることになり、トップから大きく後れを取った形でゴール。小森選手は集団と一緒にゴールし、女子では断トツのゴール。
その後も、4時間のフライトでESSをカットした吉川選手まで16名のパイロットがゴールを決め、選手全員が笑顔で帰着申告を目指した最終タスクにふさわしい終演となりました。

大会結果

本大会総合順位は竹尾選手が堂々の優勝。女子優勝は小森選手でした。
チーム戦は1本目の順位が加味され珍しく瀬戸内少年飛行団、チームX2、チームドラゴン、チームバーズ!の4チームが優勝。皆様、おめでとうございました。


ナショナルリーグ総合


ナショナルリーグ女子


ナショナルリーグチーム戦

年間表彰

興味深かったリーグ戦の順位は、975点でトップに並べた稲見選手が919点と振るわず、高杉選手のリーグトップで確定。2位に稲見選手。そして、3位はこの大会でもポイントをゲットした中村選手が初のポディウムを決めました。おめでとうございます。


年間総合TOP10


2018NLチャンピオン


女子は、小森選手が星田選手を逆転し優勝。2位に星田選手。そして、3位にこちらも初ポディウムの片貝選手が入りました。おめでとうございます。


年間女子TOP6


2018NL女子チャンピオン


チーム戦は全9タスクでポイントを重ねた三浦選手代表のConta会が優勝に輝きました。
2位は星田選手率いるチームドラゴン。3位は、隅選手がリーダーのチームZ2となりました。皆様、ナショナルリーグ戦にご参加いただきありがとうございました。


年間チーム戦TOP3

今回競技委員長をやらせていただきましたが、競技会は

・よいエリアで
・よい風が吹き
・よいパイロットが集う

ことで素晴らしいレースができるのだと確信できました。もちろん、出張エリアでの大会開催は準備が大切で、大会運営を陰で支えていたスタッフの皆様、素晴らしいエリアを管理されている皆様に感謝申し上げます。
そして、安全に楽しく笑顔で帰着申告していただける参加選手の皆様にも、この場を借りで心から感謝申し上げます。



ファイナルin朝霧

レポート:藤野 光一

チャレンジリーグ、N2リーグの2018年シーズンを締めくくるべく、11月3日・4日の2日間の日程で「ファイナルin朝霧」が開催されました。
本大会は、これまでのランキング上位選手や大会優勝選手を招待選手として迎え、最後の熱い戦いによって今シーズンのチャンピオンを決めるための舞台となります。
参加された選手は、ランキングトップを争う選手はもちろん、他の選手も自身の目標達成のために期待感を持って朝霧に足を運んだのでした。

1日目

初日の朝は、事前の天気予報からは考えられないドン曇り。大会前日入りした選手に
「昨日、良い思いをするからこうなるんだよ~!!」
と、大会あるあるを話す選手が他の選手の共感を得ていました。
しかし、チャレンジはともかく今年のN2リーグはどうも天気が味方してくれない気がします。そんな中でも、選手は9時からの開会式に合わせてWingkissテイクオフへ移動して行きます。



見た目には厳しそうな気象状況を踏まえ、様子を見ながら良い状況になれば即、競技が始められるように両リーグのタスクコミッティーがミニマムタスクを検討します。気象データでは減率が良い分、日照さえあれば競技ができそうと判断。これ以上は短くできないと言うタスクを組んで、その時を待つことになりました。



周囲の機体が前山から稜線方面へ抜けることができる状況になったことから、正式にタスクと時間が発表されました。

チャレンジリーグは11.8Km、N2リーグは20Kmのタスクが発表されました。明日の最終日の予報が悪い方向へ変わってきているため、これが今シーズン最後の戦いになるかもしれません。


Window Openからスタートまでの時間帯で、早めにテイクオフした選手はそれ程苦も無く稜線へ抜けることができたようですが、中盤から後半に出た選手は前山で上がらない中、忍耐のセンタリングを続ける羽目に陥りました。中には力尽きてスタート前に地上の人となる選手も見受けられました。


チャレンジリーグがスタートしたのは12時ジャスト。時間に合わせて数名の選手が白糸TOの3Kmシリンダーをカットし、さらに西進して行きます。しかし、空はどんよりと曇ってしまい、日差しを選手から奪ってしまいました。この状況で動いていた選手は上げることができず、ランディングに戻るのが精一杯。リフライトに懸けることになりました。

一方、N2リーグもチャレンジに遅れること12時15分にレースがスタート。渋さをものともせずに天子の3Kmシリンダーをカットし、さらに1Kmシリンダーを取りに行った選手は軒並み低くなり、陣馬の先で何とか粘るもランディングを余儀なくされます。やはり、状況に応じた戦い方が必要です。
そんな中にあって、着実に上げては移動して無理をしない飛びで、今日一番の厳しいコンディションを乗り切った選手が20小森、16関根、39河野の面々。決して無理をすることなく、かと言って動ける時にはしっかりと動いてタスクの駒を進めていく。そして、厳しい時間帯は13時前には再び顔を出した日射によって終わりを告げ、リフライトの選手も交えての賑やかな空域が現れました。
そうは言ってもタスクを楽にこなせるようなコンディションにはならず、徐々に空中の機影が少なくなっていきます。
そんな中、ただ一人ゴールを決めたのが20小森さちよ選手。ファイナルグライドはギリギリの高度でYMCAゴールに届くのか微妙だったそうですが、執念が通じたのかギリギリのゴールを果たしました。

チャレンジリーグはリフライトにおいてもゴール者は残念ながら現れず、最長距離を飛んだのは機体を変えて臨んだ504斎藤選手。ダントツの6Kmを飛んで堂々のトップでした。



初日の結果はN2リーグのトップが223点と低く、リーグランキング上位の選手に脅威を与えるものとはならず、トップは16関根選手のままです。
チャレンジリーグもトップの飛行距離が6Kmと、基準距離の10Kmに満たないために100点タスクとはならず、ランキングに変動を与えることはなく、トップは503松岡選手のままでした。

夜はYMCAの食堂をお借りしてのパーティーと、最終戦恒例となった「ナントカ王」の表彰が行われ、大いに盛り上がりました。

2日目

昨日の天気予報では雨だったはずが、朝は何故か日差しもあり期待を持たせる朝となりました。
そうは言っても昼頃から雨の予報もあり、競技ができるかは難しい状況です。
泣いても笑っても最終日。これで2018年シーズンの結果が決まってしまうのです。


選手は今日もWingkissテイクオフへ移動して行きます。が、ほぼ全ての選手がそろった9時前に無情にもYMCA近辺から天子付近には雨が・・・。雨は徐々に長者岳から猪頭方面へ勢力を広げつつあることから、残念ながらこの時点で競技はキャンセルされて2018年シーズンのチャレンジ、N2両リーグ成績が確定したのです。

最後に思い切り戦ってシーズンを締めくくってもらいたかったのは、選手も主催者も同じです。しかし、天気ばかりはどうしようもありませんね。

大会結果

最後に思い切り戦ってシーズンを締めくくってもらいたかったのは、選手も主催者も同じです。しかし、天気ばかりはどうしようもありませんね。

チャレンジリーグ総合

優勝 504斎藤 光秋 Gingliders-Bonanza2

準優勝 524小名木伸枝 Nova-Mentor5 Light

3位 502岩野おさむ Advance-Iota2

3位 508阿部 耕司 Nova-Sector

3位 517谷藤 幸子 Advance-Sigma10

3位 529荒金 正之 Gingliders-Carrera+

3位 536疋田 祥丈 Advance-Iota


チャレンジリーグ女子

優勝 524小名木伸枝 Nova-Mentor5 Light

準優勝 517谷藤 幸子 Advance-Sigma10

3位 523西条 薫 Advance-Iota2


チャレンジリーグチーム戦

優勝 コンタ君(松岡、阿部、貝田、小名木)

優勝 チーム今井浜(岩野、齋藤、谷藤、西条)

3位 ファイナル中村門下生(疋田、佐野)

3位 なまず(荒金、飯田)


N2リーグ総合

優勝 20小森さちよ Ozone-Zeno

準優勝 39河野 美樹 Niviuk-Peak4

3位 16関根 順 Ozone-Enzo3

4位 17藤野 光一 Niviuk-Artik5

4位 70関根 睦 Ozone-LM6

6位 307中久喜千代 Gingliders-Explorer

6位 311千葉 恵 Gingliders-Explorer

6位 325小熊 健 Gingliders-Bonanza2


N2リーグ女子

優勝 20小森さちよ Ozone-Zeno

準優勝 39河野 美樹 Niviuk-Peak4

3位 70関根 睦 Ozone-LM6

4位 307中久喜千代 Gingliders-Explorer

4位 311千葉 恵 Gingliders-Explorer

6位 211柏倉 恵美 BGD-Cure


N2リーグチーム戦

優勝 Tateyama Team-C(藤野、小森、吉田)

準優勝 チーム東北(関根睦、柏倉、田邊)

3位 PinCOO(平松、中川、中久喜)

3位 KPS(清水、石原、江連)

3位 とちおとこ(関根順、谷藤)

3位 NIVIUK+α(田前敏、藤本浩司、田前英代、藤本裕子)


年間表彰

チャレンジリーグ総合

優勝 503松岡 茂 Nova-Mentor5

準優勝 504齋藤 光秋 Gingliders-Bonanza2

3位 502岩野おさむ Advance-Iota2




チャレンジリーグ女子

優勝 517谷藤 幸子 Advance-Sigma10

準優勝 512富重のぞみ Nova-Phantom

3位 524小名木伸枝 Nova-Mentor5 Light


N2リーグ総合

優勝 16関根 順 Ozone-Enzo3

準優勝 26中島 義雅 Ozone-Enzo3

3位 51田前 英代 Niviuk-Icepeak7




N2リーグ女子

優勝 51田前 英代 Niviuk-Icepeak7

準優勝 20小森さちよ Ozone-Zeno

3位 39河野 美樹 Niviuk-Peak4




N2リーグチーム戦

優勝 KPS(中島、清水、青柳、石原、江連)

準優勝 とちおとこ(関根順、田村、谷藤、園部、西川)

3位 PinCOO(中川、工藤、中久喜、横堀、平松)


2018年のチャレンジリーグ、N2リーグがここに閉幕しました。各地の大会に参加いただきました選手のみなさま、ありがとうございました。 大会主催者のみなさま、支えてくださったスタッフのみなさま、多くの方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。 2019年も、みなさんと一緒に楽しい競技会を作っていきたいと考えておりますので、来年も多くの皆様の参加をお待ちしております。

 

JPA競技事業部



2018しらたか ラ・フランスカップ

構  成:藤野 光一

レポート:吉川 朋子

ここ白鷹を皮切りに白馬八方、高嶺、四国と続くナショナルリーグ後半戦が「しらたか ラ・フランスカップ」からスタートします。ナショナルの選手にとって、この白鷹での3日間は重要な意味を持つことになりますが、それも競技が成立すればこそ。既に数多くのタスクが成立し盛り上がっているチャレンジリーグとは違い、大会数も少ない中で着実に結果を出してリーグランキングに反映させたい選手にとって事前の天気予報は悪すぎました。
結果から言えば、そんなナショナル・チャレンジの選手にとって結果はどうあれ「3日間とも飛べた」と言うのは奇跡に近い話だったのかもしれません。あるいは、スーパー晴れ男やスーパー晴れ女がいたか、日ごろの行いが良い人がたくさん集まったからか・・・。
何れにしても、大方の予想を大きく裏切って連日の競技成立は参加した選手にとっては何よりのサプライズだったのではないでしょうか?

さて、そんな大会の模様について今回は、ナショナルリーグの吉川朋子さんにお願いしてレポートしていただきました。

1日目

エリアヘ着くと恒例の「まぁどんな」による美味しい朝食のおもてなし!
美味しくいただきながらも、気持ちは空へ向かいます。
空は更に暗くなり、ついに雨が!!!
こんなに降って今日はもうだめかという雰囲気も漂う中、「午後飛べるかもしれない」という植木大会実行委員長の言葉に望みをかけ、ウェイティング。


朝食


開会式

昼頃ようやく空の隙間に日差しが見え、テイクオフ付近の駐車場も乾いたということで選手はテイクオフに移動。少しずつ気持ちも高まってきます。

風向きは若干フォロー気味。
それでも飛べることを期待して、ナショナルリーグのタスクは作業小屋や西黒森山などの湾内をまわって荒砥橋へ向かう26.4Kmが、チャレンジリーグもナショナル同様に湾内を周回する13.6Kmのタスクが発表されました。


テイクオフは真っ白

チャレンジリーグTask1
D61-B04(SS:1Km)-B04-B03-B02-B06(1Km)-B14-B12-B10(1.5Km)-A41(ES:1Km)-A41

Window Open: 14:30
Start Open: 15:00

ナショナルリーグTask1
D61-B12(SS:1Km)-B12-B10-B13(1.3Km)-B02-B06(1Km)-B10-A43(ES:1Km)-A43

Window Open: 14:30
Start Open: 15:00


タスク発表


ブリーフィング

テイクオフはフォローがやむタイミングで出る第1テイクオフか、風はいいけどちょっとまわりこむ第3テイクオフにわかれました。
コンディションはやっとステイできるか、できないか…という状況ですが、出てみないことにはわかりません。
タイミングをみながら選手は徐々にテイクオフしていきます。




地元テレビ局の取材



いくつかのガグリングができますが、どこも苦しい感じです。
そんな中を抜け出たのは正木選手と扇沢選手。多くの選手がごちゃごちゃいるガグリングの中でもこれだというサーマルをきっちりつかまえてあげていくのはさすがです。スタートをとり、西黒山に向かいます。

一方では少しずつ高度を落として新山平やランディングに降りる人たちもでてきます。なんとかレベルキープしていた選手も作業小屋の400mをとったところで若干の距離伸ばしをしたあとランディング…という感じ。
いそいそとリフライトにあがるも状況はかわりませんでした。


結果は西黒山をとった扇沢選手が1位、正木選手も健闘したもののミニマムを超えられず、残り全員2位となりました。点数は残念ながら1位2点、2位1点と悲しいことに。(1000点満点です)
点差は1点!挽回のチャンスはみんなにあります。

チャレンジリーグの選手も果敢にテイクオフして行きますが、やはりタスクを周るには厳しすぎるコンディションに新山平がまるでメインランディングのように選手が吸い込まれて行きました。
結果、選手の健闘も空しくミニマムをクリアすることができずに初日のタスクは不成立となってしまいました。

夕方からはウェルカムパーティー!

激渋の状況ではありますが、やっぱり全員飛べたので気分はいいです。ウェルカムパーティも盛り上がり、最近恒例のブーメランズによるミニライブも開催。今回はなんと沢田研二(ジュリー)のバンドでドラムをやっていた方がドラムをしてくれることに!!
それを聞いただけでなんか演奏がプロっぽく感じてしまいます(笑)

楽しく飲んで食べて歌ったウェルカムパーティでした。

2日目

さて、この日の天気予報も微妙です。
前日の予報では、初日と違って風向きはいいものの日中曇り、雲底も低く、ちょっと強い予報。しかし当日になると風も弱まっていい感じ。しかも曇りが徐々にとれ青空が!!!
気分も高まり期待して受付後すぐにテイクオフにあがります。



雲底は低いもののダミーは雲底につけて空中待機できる状況です。

ナショナルリーグのタスクは新山平をスタートして西黒山、漆山中学校5Kmシリンダーの後にメインランに帰ってくる30.7Km。
チャレンジリーグは作業小屋をスタートしてメインラン、狐越えの後1本松の1Km、西黒森山の1.5Km、白鷹神社を経て荒砥ゴールの18.9Kmとなりました。



チャレンジリーグTask2
D61-B12(SS:800m)-B12-A41-B14-B06(1Km)-B10(1.5Km)-B02-A43(ES:1Km)-A43

Window Open: 10:45
Start Open: 11:30

ナショナルリーグTask2
D61-B04(SS:1Km)-B04-B10(1Km)-B32(5Km)-A41(ES:1Km)-A41

Window Open: 11:00
Start Open: 12:00


チャレンジリーグの選手が続々とテイクオフして行く中で、アーリーバードを利用してナショナルの選手も混じってテイクオフ。雲低はテイクオフより100m程度の高いくらいですが、リフトはしっかりあるようです。時折沖へこぼれる選手も見受けられますが、雲低付近ではスタート待機の選手が徐々に溜まってきます。





これに続いてナショナルの選手が続々とテイクオフしていきます。そして、雲中飛行にならないように気を付けながら、他機警戒を怠りなく高度とポジションを調整しながらスタートまでの時間を過ごします。




スタート時間と同時に新山平をとって西黒山へ。
しかし、その間サーマルはなく低い高度でテイクオフに戻ってきます。ダントツの速さと高さで戻ってきた竹尾選手も徐々に高度を落としていきます。神社付近でガグリングを形成するもなかなかあがらずレベルキープが精一杯。スタート前は吸い上げがあって雲の中に入らないように調整していたのに、状況は一転して今やオーバーキャスト。めぼしいリフトは忽然と消え去ってしまったのです。

そんな中、先行選手たちが低くなるのを見てアクセルを緩めて高度維持を図った吉川選手はテイクオフに高めで戻ってきます。ほんの少しのリフトにしがみつきながら、少しずつ高度をあげていった吉川選手は雲底レベルについたところでしびれをきらして離脱。それを見た他の選手も遅れて次々に離脱していきますが、状況は決して良くありません。雲の下に来ても、日射が当たっているピークにすり寄ってもなかなかサーマルはありません。

吉川選手は西側の稜線を、扇沢選手は稜線わきの沖を、他の選手は中腹を、と散らばってサーマルを探すもなかなかありません。あまりギリギリまで粘ると沖に出るまでにも距離があり、また刈り取った田んぼはまだ少なくかなり限られているので、常に選択を迫られるサバイバルゲームです。
途中レベルキープでスタックしている吉川選手のところに扇沢選手、中島義雅選手、竹尾選手が合流し4人の先頭集団を形成、扇沢さんが集団をリードして少しずつコマを進めますが、南風も入ってきて状況はさらに厳しくなります。扇沢選手はターンポイント付近の稜線に近づくものの、期待したリフトはなく沖に向かって山並みを離脱。後を追ってきていた中島義雅選手と吉川選手もこれ以上は攻められないと判断し沖のリフトを期待して山並みを離脱していきます。

一方その後で弱いリフトをきっちり上げ切り高度を獲得した竹尾選手は、ターンポイントに向かってコマを進めます。同じ頃少し後方の1本東側の稜線の上にある黒い雲にしっかりつけてあげている佐々木選手、小田選手、田前英代選手、佐藤選手、星田選手もターンポイントに向かいます。竹尾選手はなんとかターンポイントの稜線に付け弱いリフトを利用して遂にターンポイントをゲット。その後地形と風の流れを読み、苦しいながらも少しづつリターンし、ただ一人ゴールすることに成功します。見事なフライトでした。

結果、タスク2の1位はもちろん竹尾選手。2位は佐々木選手、3位は佐藤選手。女子1位は総合でも5位の星田苗月選手でした。

チャレンジリーグも決して良いとは言えないコンディションの中、我慢を強いられる戦いを繰り広げていました。前半は多くの選手が降りてしまう中で最も距離を伸ばしたのが飯塚選手。しかし、何故か仕事の予定を入れていた飯塚選手はリフライトできずにお客様先へ。
勝負はリフライトへ移り、13時を過ぎた湾内には日射も戻り午前中よりも高度が取れる状況になっていました。これを利用して着実にタスクを周る選手がファイナルグライドに入るも、南風が影響して届くはずの荒砥ゴールにあとわずかで無情のライディング。松岡選手も斎藤選手も疋田選手も。そして、唯一ESSをカットしてゴールできそうと本部でモニターしていたスタッフが思わず「ああっ・・・」と声を上げた惜しいフライトが谷藤選手でした。ゴールシリンダーまであと300mだったのです。本当に惜しい!!この日は、予想された北寄りの風ではなく南寄りの風で荒砥ゴールが遠くなってしまったのです。

結果、1位はほぼゴールの谷藤幸子選手。2位は疋田選手、3位は斎藤選手。女子1位は総合でもトップの谷藤選手でした。

本部へ戻るとプロ並みの美味しさを誇るピザがお出迎え!!
今日も渋いとはいえ、予報を良い方に裏切る天気で飛べて大満足の1日でした。

3日目


今日も予報はよくありません。明け方までしとしと雨が降り続いてました。風向きはまぁまぁだけど強くなる予報。

今日はどうかなぁ~と思いながらも、好転を期待してテイクオフへあがります。


テイクオフにあがると景色は真っ白です。昨日の雨の影響で日が差すとすぐに雲が湧き出ます。
雲があがるのを期待してタスクは発表されます。

ナショナルリーグのタスクは、スタートが初日と同じ作業小屋、その後西黒山の手前と電波塔跡地を行ったり来たりして最後は荒砥橋ゴールの31.4Km。

チャレンジリーグも作業小屋をスタートしメインラン、狐越え、一本松の1.5Km、西黒森の1.7Kmの後に荒砥ゴールの16.2Km。



チャレンジリーグTask3
D61-B12(ES:1Km)-B12-A41-B14-B06(1.5Km)-B10(1.7Km)-A43(ES:1Km)-A43

Window Open: 11:00
Start Open: 11:30

ナショナルリーグTask3
D61-B12(SS:1Km)-B12-A46(15.5Km)-B09-A46(15.5Km)-B09-A46(15.5Km)-A43(ES:1Km)-A43

Window Open: 11:15
Start Open: 11:45

ウィンドオープンの時間が近づくもののあまりコンディションはよくありません。新山平付近でステイしている機体が心もち上がったのをみて、次々に選手はテイクオフします。




が、状況は非常に厳しくチャレンジの選手とナショナルの選手がガグリングにごちゃまぜで混沌とした状況に…。

そんな中、扇沢選手と中村選手は抜け出て神社付近の上空で高度を高くキープしています。ゲートオープンの時間になりスタートに向かうものの厳しい状況は何一つ変わりません。そのまま西黒山方面に向かう機体とテイクオフで上げ直して向かうグループにわかれます。テイクオフで上げなおしといっても、なかなか上がりません。

少しずつ高度を獲得した選手が西黒山方面に向かいますが、リターンはかなり低くなっています。ランディングしてしまう選手もちらほらいます。西黒山方面からのリターン組もテイクオフに戻ってきましたがなかなか状況は好転しません。


そんな中、正木選手とリフライトの選手とが新たなガグリングを形成し一段上の高度を獲得。正木選手は対岸の電波塔跡地に向かいます。電波塔跡地をとったあと日射が当たっていたパレス方面にリフトを期待していくも期待したリフトはなく無念のランディング。

少しずつ選手がいなくなる中で、テイクオフ付近には関根睦選手と岡本洋子選手と吉川選手の3名のみとなりました。リフトを探すもののほとんどありません。待っても待ってもレベルキープも厳しい状況に。徐々に高度も下がっていきます。日差しは一切なくまわりは暗い状況です。

これ以上の好転は待ってもないと判断し、吉川選手が対岸に向かって離脱すると、関根選手と岡本選手も続いて離脱していきます。途中「ピッ」と一瞬バリオがなっても回すほどのリフトは全然ありません。

なんとか吉川選手と関根選手はポイントをとって少しベストポジションをとったあと谷間の田んぼ跡地にランディング。

結果、なんとタスク3のタスクトップを吉川選手と関根睦選手の女性2人がとることに!!
僅差で正木選手が3位、ギリギリまで頑張ってポイントまであと少しだった岡本洋子選手が4位でした。
(点数は全然ありませんでしたが)

チャレンジリーグの選手も果敢にテイクオフして行きますが、作業小屋を取ってテイクオフ前に戻ると低いところから上げ直さなければなりません。が、簡単に上げ直せるようなサーマルはなく、ステイも叶わずランディング。そしてリフライトへ。


もともと西風が強く入る予報でしたが、長井辺りから回り込んできたのか南寄りの風が強まることによって、スタートの作業小屋を取ることさえ困難になり、さらには雲がエリア全体を覆ってしまい万事休す。追い打ちをかけるように小雨まで降ってきたために、チャレンジリーグを含めたレースは事実上終了しました。
チャレンジリーグはミニマム距離を超えた選手がいないために残念ながら不成立となりました。

結果

「2018しらたか ラ・フランスカップ」は、競技日程の3日間とも飛ぶことができました。雨マークの並ぶ天気予報を見ながら

「白鷹では大鍋の芋煮を食べに行こう!」

とか、それぞれに予定を立てていた選手には逆に気の毒?でしたが、パラグライダーの大会は飛べてナンボです。ホントに飛べて良かった。

チャレンジリーグは2日目の結果が総合成績となりました。ゴールシリンダーまであと300mと大健闘した谷藤幸子選手が総合、女子ともに優勝となりました。チーム戦では「今井浜」が強さを発揮しての優勝となりました。

ナショナルリーグは内容はともかく3本のタスクが成立しました。総合優勝は2日目にただ一人ゴールを決めた竹尾選手でした。女子優勝はTask3で巻き返した吉川朋子選手。チーム戦は「Comta会」が優勝となりました。

チャレンジリーグ総合

優勝 517谷藤 幸子 Advance-Sigma10

準優勝 536疋田 祥丈 Advance-Iota

3位 504斎藤 光秋 Gingliders-Explorer

4位 503松岡 茂 Nova-Mentor5

5位 526飯塚 宏祐 Nova-Mentor4

6位 502岩野おさむ Advance-Iota2


チャレンジリーグ女子

優勝 517谷藤 幸子 Advance-Sigma10



チャレンジリーグチーム戦

優勝 チーム今井浜(谷藤、斎藤、岩野)

2位 中村門下生(疋田、松岡、井出)

3位 コンタ君(飯塚、阿部、東)


チャレンジリーグオープン

優勝 333田邊 万作 Niviuk-ICEPEAK7



ナショナルリーグ総合

優勝 25竹尾 雅行 Ozone-ENZO3

準優勝 204佐々木祥吾 Niviuk-ICEPEAK6

3位 7佐藤 辰美 Ozone-ENZO3

4位 200小田 雅也 Gingliders-Carrera+

5位 206岩崎 幸教 Gingliders-Boomerang GTO2

6位 8吉川 朋子 Ozone-ZENO


ナショナルリーグ女子

優勝 8吉川 朋子 Ozone-ZENO

2位 38星田 苗月 Ozone-ZENO

3位 70関根 睦 Ozone-LM6

4位 29吉原 紀子 Ozone-ZENO

5位 48岩崎 聡子 Niviuk-KLIMBER P

6位 20小森さちよ Ozone-ZENO


ナショナルリーグチーム戦

優勝 Comta会(正木、中島、岩崎)

準優勝 とちおとめ(中村、吉川、吉原、竹田、田村)

3位 チームドラゴン(星田真一、星田苗月、佐藤、矢野)


特別賞

503松岡 茂 (遠く山口県から参加していただきました)

562井出 大貴 (福井県から参加してくれた福井県立大学の学生さん)


大会を振り返ると、3日間ともたくさん飛べ、美味しいおもてなしもたくさんあった大満足の3日間でした。これもすべて、コンディションの好転をあきらめず信じて行動した大会本部、たくさんの準備とサポートと美味しいおもてなしをしてくれたスタッフみなさんのおかげです。

本当にありがとうございました。これを活かして残りの後半戦に挑みたいと思います。