2016 四国三郎ジャパンカップ


                      レポート 大会競技委員長 宮田 歩

2016年PNL最終戦となる四国三郎ジャパンカップが、徳島県三頭山エリアで開催です。シーズン中盤は天候に恵まれなかったPNLですが、ランキング上位選手は僅差で争っており、勝負はこの最終戦までもつれ込んできました。果たして逆転劇はあるのか!?いよいよ開幕です。

25日(金)
練習日はやや強めの北風でしたが、ウォームアップを兼ねた選手が多く来場。大会本部設置テイクオフの整備を手伝っていただいた後、練習フライト。やはり上空の北風は強くフライダウンのみとなってしまいました。お手伝いいただいた選手の皆さまありがとうございました。



26日(土)
前日までの北風は収まり静かな夜明けです。心配された雲海にはなりませんでしたが、吉野川の谷底はかなり冷え込むことになりました。しかし、大会本部は選手の熱気で熱い!7:30の受付後、早速三頭山テイクオフへ移動開始です。



テイクオフで行われた開会式では、地元美馬スポーツ協会会長をはじめ美馬市商工観光課長様にもご挨拶をいただきました。この大会は地元の後援あって初めて開催ができています。本当に感謝です。ありがとうございます。そして、四国電力様からは送電線についての注意をいただきました。恒例となった「送電線注意ヨシ!」みんなで指差し合唱し、安全意識を高めます。




開会式が終わったころから、強く吹いていた東風は本流の南風になるにつれ風速は収まってきました。吉野川谷にガッチリ張り付いていた接地逆転層も少しずつブレークしてきているように見えます。タスクコミッティは、12時ウインドオープンに合わせたタスクを設定。そして、逆転層の押し上がり状況で、シリンダー半径でタスク距離を調節することにしました。





テイクオフ北側にある竜王山上空に積雲ができ始めたことを確認し、タスク内容は最終決定。39.3Kmのレースが発表されました。ヘリコプター防災訓練飛行の終了報告があり次第ウインドオープンです。選手はいつでも飛び立てる状況で待機します。





いよいよ訓練終了報告があり、12時にウインドオープン!選手は次々に飛び立っていきます。テイクオフ前の逆転層はまだブレークしておらず、中々抜けきることはできませんが、選手は何とか空中にステイ。12:45のスタートまでコンディションの好転を待つことになります。そして、最初にテイクオフ北側へアタックしていったのは只野選手。テイクオフ台地から上がるサーマルでみごと逆転層を抜けきります。他の選手も追従しガーグルを形成。サーマルトップ1000m と低いものの50%選手は高い位置からのスタートすることに成功!






先頭集団を引っ張るのは、廣川選手。見切り良く尾根先を飛び、最初にテイクオフ前に戻ってきました。しかし、このころには高層雲がはりだし、日照を弱めます。ペースは一気にスローダウンし、生き残りゲームの展開に・・・。日照が弱まれば、頼みの綱であったバレーウインドも収束していきます。それでも紅葉温泉尾根、三頭山尾根には僅かな上昇風を求めて、選手が集まりコンディションの好転を待ちます。




そんな中、モーターランド北東側に入り込んだ扇澤選手、矢野選手は傾斜の大きな南斜面で何とかトップアウト!そして、扇澤選手は絶妙なライン取りで三頭山尾根を北側でパス!稜線に沿った僅かな上昇風で東へコマを進めます。一方、矢野選手はわずかな飛行コースの違いで数m高度が足らず無念・・。テイクオフ前の集団に合流となりました。



選手の思いとは裏腹に、上空の高層雲は厚みを増していき、日照はどんどん弱くなっていきます。何とかしのいでいた選手も最後の滑空に入っていきます。最も北奥からアタックできた扇澤選手もB74シリンダーをカットすることはできず14.1kmでランディングを強いられることになります。あと1時間日照が続けば・・・タスクをコンプリートできていたでしょう。ゴール者はいませんでしたが、37名の選手がミニマム距離をクリアーしタスクは成立となりました。

27日(日)
西から接近してきた低気圧により朝から雨。終日降り続く予報に、残念ながらタスクはキャンセルが決定されました。よって、昨日のTASK1の結果が大会総合成績となり、10時からは大会閉会式と2016年PNL年間表彰が行われました。




2016四国三郎ジャパンカップ総合優勝は扇澤選手。2位は今年PWCレユニオンで10位入賞の廣川選手。3位は地元の稲見選手。そして4位は浜名湖のホープ中村選手!女子優勝は獅子吼の小森選手。2位は高嶺の田前選手。3位はバーズ河野選手でした。チーム戦はオレンジレーシングが優勝!オレンジのジャケットが目立っていました。賞品の愛媛のみかんも是非ご賞味ください。入賞された皆さんおめでとうございます。





そして、今回は四国三郎の名前にちなんだ49位と36位に飛び賞が用意されました。49位は同率38位でしたが、成績表への表記が49番目となった九州の赤尾選手。36位が不在だったため35位に繰り上がり、Coo岩崎選手が受賞です。こちらもおめでとうございました。




続いて、2016JPAナショナルリーグ年間ランキング表彰式が行われました。最終タスクは残念ながら大きな点数がつくタスクとはならなかったため、ランキング上位者の大きな変動はありませんでした。




2016年総合優勝はさすがの扇澤選手!女子優勝は小森選手。小森選手はN2Lランキング優勝も含め2冠を達成です。賞状とともに、副賞となる優勝賞金5万円が授与されました。チーム戦優勝は、圧倒的な強さでオレンジレーシングが勝ち取りました。みなさん、おめでとうございます。





詳しい結果はこちらから
総合:http://jpa.sakura.ne.jp/2016/rank_nl_all.htm
女子:http://jpa.sakura.ne.jp/2016/rank_nl_female.htm
チーム:http://jpa.sakura.ne.jp/2016/rank_nl_team.htm

最後に、この四国三郎ジャパンカップは長い歴史があり、JPA大会になっても2004年から開催が毎年続けられています。この三頭山エリアで開催することができるのも、地元美馬市、スポーツ協会の後援。そしてお手伝いいただけたスタッフの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。

来年2017年は11月11,12日に開催を予定してます。選手の皆様、お待ちしております。



高嶺カップ2016 大会レポート

レポート 鈴村 恵司


一年ぐらいのスパンで見れば「9月が飛べなかった分、10月中旬から良く飛べるようになった」と総括される週末のひとつに過ぎなかったことになるのかもしれない。しかし2016年の今年、盆明け以降に連発した台風通過や長く停滞した前線に悩まされたパラグライダー愛好家にとって10月15、16日の高嶺カップに示された天気予報はとてもありがたいものだった。絶好のコンディションの予感に早朝の選手受付では笑顔が溢れていた。
そして競技の結果は、N2、PCLともに2タスク成立。心穏やかに週末を迎えた愛好家達は、さらに穏やかな心地のまま帰路の途につくことが出来たのだった。


【1日目】
床屋へ行きたての刈上げ頭であったなら木曜日あたりに両耳の上側の皮が日焼けで向けてきそうな正に雲一つない晴天、風予報の方向も強さも絶好のコンディション。これをタスクにどう活かすかは意見が分かれる。すさまじいロングタスクを組む?行ったことない空域まで選手を飛ばす?考え方は人それぞれだ。競技委員長(私です。)が、タスクコミッティに提示したのはそのどちらでもない「のんびりと準備ができる」かつ「ゴール確率の高い」タスク。タスク発表から余裕を持ってウインドゥオープン(W.O.)時刻を迎えもらう。さらにゴールレースのデパーチャオープン(Dept.O.)時刻の間を長くとり、エリアのコンディションを探る時間を提供してタスクへの戦略を練る時間を提供した。これは、コンディションの割にはタスク距離が短いことで競技フライト時間が短くなるのが残念とする選手にフライト時間を提供する意味もあった。



高嶺山フライトエリアは、南西方向から北東方向に走る国道301号線(飯田街道)の西側にTOを東側にLDを持つ。通常のフライトではTO側で飛び、飽きたらLD側の山を使って飛ぶということが行われる。タスクも高嶺側とLD側にそれぞれターンポイント(T.P.)で三角パイロンを形成するように組まれた。PCLで最短距離が19.3km、N2で最短距離が23.6km。タスクセッターの狙いは両ゴール率80%以上、もちろん両リーグともにである。




リーグ   ウィンドウオープン時刻  デパーチャオープン時刻
 PCL      11時00分         12時15分
 N2       11時30分         12時30分

計算違いは、W.O.時刻とDept.O.時刻の間が1時間15分の余裕のある時刻設定にPCL選手達が出渋ったこと。先行するウインドダミーは難なく上昇。この後、コンディションが落ちるのは考え難い。それでも多くのPCLの選手はテイクオフしてゆかない。「スタートまでに1時間も飛んだら疲れちゃう」というコメントがあったとか。人それぞれとは言え、ちょっとビックリするコメントだ。
それでもさすがにN2のW.O.時刻が近づくと押し出されるように、11時30分過ぎにはPCL選手全員がTO。そして誰もこぼれることなく全員が空中でDept.O.時刻を迎える。Dept.O.時刻にほぼ全員が高度を稼いでおり、一斉スタートで全機がスタートT.P.に向かう。高嶺TO側に3周設定された三角パイロンの約1周半を、ほとんどのPCL選手のグライダーが横長棒状で通過する様子は、これはナショナルリーグなのかとさえ思える光景だった。

▼亥の一番のT.O. PCL 小田選手とタスクトップの北島選手


続いて N2 中島選手と星田選手


▼選手達のT.O.はこちら
N2のDept.O.時刻は15分後。こちらはトランジット距離が長い分、対岸の平谷ゴルフ場T.P.をクリアして高嶺に戻ると高度を失っており、上げ直しで一周目から差が出来きはじめる。その繰り返しで徐々に差がついていった。


TASK1結果のN2、PCLトップ6は以下。N2オープン参加の扇澤選手はこの三名より早くゴールしている。レース内のトップの競い合いを示すLO得点は扇澤選手を含めても関根選手がトップ。先行しつつもどこかでスタックした様子。L/D側のリフト発生が周期的であったことが原因か。PCLは前回の白鷹大会の優勝者 北島選手がトップ。2タスク連続でタスクトップを達成。こちらは1000点満点で文句なし。




オープン参加を除けばN2は30名中、21名ゴール。PCLは17名中、12名ゴール。ゴール確率はN2が 70%、PCLで71%。狙いの80%に届かなかったものの高いゴール率となった。さらにゴール確率を上げるタスク設定について、まだまだ研究する必要がある。もちろん競技性を失わずにだ。
▼詳しいリザルトはこちら
N2
PCL

【ウェルカムパーティ】
もちろん結果に完全に満足できるのは、タスクトップの二人だけだろう。それでもゴール者の多いタスク成立後のパーティは活気に溢れる。鍋パーティ。さらに大会実行委員長のJMB中部とんびいず片桐校長てづからの鳥の燻製も振る舞われた。さらにスタッフによる宴会芸(?)の披露。にぎやかで楽しい一夜となった。
▼パーティの様子はこちら

【二日目】
この日の結果を散文的に表現するなら「朝、飛べないコンディションを昼まで待つことでタスクが成立した。」となるだけだ。しかし、先の見えない長いウェイティングの我慢の後、フライト出来ただけでなく、距離は短いとはいえタスク成立の結果を得たことは、ご褒美を与えられたような感覚だ。選手達の熱意が良い結果をもたらしたなんて、非科学的なステレオタイプの言葉も使ってみたくなる。そんな一日となった。
空域はともかく、高嶺側は南西向きの地形と言える。これに対して9時30分のゼネラルブリーフィング時点では、ほぼ真東の強めの風。多くの選手が「今日はダメかな」と思ったのではないか。


日射が南側に回り込めばサーマル活動が活発になり本流がブロックされる?PM2時過ぎに予報されている曇り空がやはり本流の強さを弱める? “良くなる”可能性を探しつつエキスパートパイロットのウインドダミーで状況を確認しつつ待つしかないのが現実だった。
なかなかタスク設定しづらいコンディション。それでも「のんびりと準備ができる」ことは守りたい。競技ができる最終時刻を15:30に設定し、逆算で競技進行の流れを想定。13時にPCLからウィンドウオープンでゴール者が出せるフライト距離(N2で16.2km、PCLで9.93km)を持つタスクをそれぞれのリーグに設定。もちろん強い南東風でもリスクの少ない空域を使ってのタスクだ。あとは“良くなる”のを待つだけとした。




11時過ぎごろ、遥か彼方にあった雲のある空域がだんだん近づいてくるのがわかった。12時過ぎるとわずかながら風が南方向振れてきた。ダミーがLD側で高度を稼ぎ始めた。まだ東南東の風は強めだ。少しリスクはあるもの実行委員長、タスクコミッティと協議してPCLからのウィンドウオープンを決定、両リーグでの競技が開始された。
PCLから小田選手(W.O.待ち)、30分後のW.O.でN2の星田選手


▼二日目の選手のT.O.はこちら
13:00のW.O.時刻から13:30のDept.O.時刻までのPCLの選手の空中待機は、しっかり上げきる選手もいれば、さほど強くないリフトに大きな旋回で臨んで強い風に流され中々高度を稼げない選手もいた。今にも高嶺特有のバレーウインドに捕まるのではないかと少しナーバスになって思わずいろいろ指示してしまった。競技のスタートを決めた以上、選手を信じるべきでした。反省しています。
PCLのDept.O.時刻は13:30、これはN2のW.O.時刻でもある。N2選手はTOしてすぐに全ての選手が高度を稼ぐことが出来るコンディションとなっていた。ゆえにPCL選手のトップの西川選手は、約10kmのタスクを28分で駆け抜けている。N2トップの星田選手のフライト時間は33分。これはオープン参加の扇澤選手よりも短い。N2ゴール者は一日目と同様の21名、PCLは少し減って9名だった。


以下3枚の空中写真(photo by 扇澤選手)





▼詳しいリザルトはこちら
N2
PCL

◆表彰式
2タスク合わせた成績でN2は星田選手が総合優勝、女子クラスは小森選手が優勝。星田選手は、オープン参加者を含めてもトップ、さらにシニアクラスを合わせて高嶺大会の3冠王となった、PCLは2タスクともに2位の小田選手が優勝、女子クラスは石川選手が優勝した。
表彰者には、リンゴづくしの賞品が配られた。高嶺大会の賞品の恒例となりつつある。




▼総合成績はこちら
N2
PCL

▼表彰式の様子はこちら


ウェルカムパーティで発表されたが、来年はナショナルリーグとチャレンジリーグの併催。少し趣きを変えることとなる高嶺カップ。時期は同じ10月第3週で10/14(土)、15(日)。ここ数年の好コンディションが続くなら、来年のPNLには隣の隣ぐらいの町までの、クロカンゴールも準備したいのが主催者の意向だ。
それでは皆様、来年も高嶺カップでお会いしましょう。


白馬八方尾根Japan Cup(PNL/N2L) 大会レポート

レポート:前堀善斗

昨年残念ながら10月に八方尾根で行なう大会としては初めての不成立となってしまい、今年は必ず成立!とスタッフ一同、強い想いで望んだ今回の大会。
前日は久しぶりの快晴でコンディションも上々。
立山のレポートで藤野さんが書いていた不吉な言葉が頭をよぎります。
「前日が良いと本番はダメ・・・。」
予報も土曜日は雨、日曜日は曇り。それでも成立を信じて可能性を探り続けます。

大会1日目

予報通りの雨。
まずはスタッフミーティングからスタートです。日中は雨も止んで、雲底さえ上がれば飛べるようになる予報です。



8時から選手受付を開始して、晴れていればテイクオフで行なう予定の開会式でしたが、残念ながら雨なのでスクール3Fで行ないました。
競技委員長から諸々説明があり、タスクに向けて選手も準備万端。
JPA競技事業部(藤野氏)からGPSに関してブログでも説明があった内容に関してお話をしていただきました。

雨は比較的早くに止んだものの雲底が上がるまでにはまだしばらくかかりそうです。
ということで、朝早くからお集まりいただいた選手&スタッフにちょっと早めの昼食にカレーです。


ここは女性陣大活躍!!
普段見ることのないような大きな鍋いっぱいに作られた大量のカレーがものすごく食欲をそそる匂いを漂わせます。
美味しくカレーをいただき終わった頃にちょうど雲底も上がり始めテイクオフが見えてきそう!
ブリーフィングをして、選手&スタッフともにテイクオフへ移動開始です。
大会用のテイクオフまで雲底が上がるのは難しいと考え、ゴンドラ山頂駅横の通常テイクオフを使用することに。
雲底が上がるにつれてどんどん青空が広がりコンディションは好転。



タスクが発表されN2は13:15、ナショナルは13:40にゲートオープン
しかし、太陽が西に傾き始めると山側の雲で日射がどんどんなくなっていってしまいました。


好転した時間が遅すぎて、結局コンディションは続かず夕方に。
さらなる好転を期待してテイクオフ待機していた選手達もわずかな可能性にかけて次々と飛び出して行きますが撃沈。



穏やかなフライトとなってしまいました。残念ながら初日のタスクは不成立。
2日目は予報も良くなってきているので、期待!!
夕方からはレセプションパーティー(交流会)。
毎年バイキング形式でセルフで取りに来ていただいていたのですが、なんだかガツガツ競争して取り合う感があったので今年は変えてみました。おかず中心のお弁当に豚汁、炭焼き焼き鳥。確実な量が割り当てられてるので焦らずのんびりマイペースで交流会を楽しんでいただけます(という予想^_^;)。
皆さんいかがだったでしょうか?



交流会後半は今年大会と一緒にツアーをしているバンド演奏。




バンド名は『向藤 薫(むこうふじ かおる)』!!
昭和~平成のJ-POPや洋楽までこなすマルチバンド(^^)パラグライダー用に替え歌だってやっちゃいます!!
楽しい余興の時間ありがとうございました

大会2日目

予報に無い雨。雨音に起こされて愕然とした方も多かったでしょう。
雨が止んだあともなかなか上がらない雲底、霧雨小雨。
スタッフとタスクコミッティーは大会用のテイクオフまで車で上がり、様々な可能性に備えますが、どうも雲底がすぐには上がりそうにないので大会用テイクオフの使用は諦めて、通常テイクオフ(ゴンドラ山頂駅横)からの可能性に絞ることに。
その通常テイクオフも11時を過ぎてもまだ霧雨。しかし、最後まで諦めない!!その気持ちが通じました!!!
急速に晴れ間が広がり、12時にはコンディションは好転。
コンディションが続く時間は短いと考え、タスクはN2が15km、ナショナルが25.1kmのショートタスク。


N2のウィンドオープンは12:30、デパーチャーオープンが13:00。
ナショナルのウィンドオープンは12:45、デパーチャーオープンが13:15。
南東向きのエリアである八方尾根としてはかなり遅い時間からのスタート。


N2ナショナルの順にどんどんテイクオフしていきます。




あっという間にたくさんのパラグライダーで八方の空が彩られました。



しかし、デパーチャーオープンの頃、一気に渋くなり多くの選手がメインLDにランディング。しかし、まだリフライトのチャンスが残っているのでテイクオフに上がって行きリフライト。その時間を乗り越えたトップ選手たちは雲底が低い中、ジワジワと駒を進めていきます。
晴れてきた時間が遅く、なかなかコンディションが続かず、渋い渋いレース。
しかしさすがの扇澤選手、2位以下を大きく引き離しナショナルで唯一のゴール!
N2では田村選手がダントツで唯一のゴール!それぞれ1名ずつがゴールでタスクは文句なしに成立です!


ナショナル 扇澤選手
N2 田村選手
おめでとうございます!!そして、ありがとうございます!!!


今年は無事に表彰式を行う事が出来ました♪







N2女子の部は残念ながら同率順位でしたので表彰は無しとなりました。

選手&スタッフの皆様ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!!
来年はBIGなタスクが成立しますように!


選手のみなさんへ(20160921)

選手の皆さんからいただいた質問や疑問の中で、GPSに関係するものに関して競技事業部から説明させていただきます。

LiveTrack24に関するもの

JPA競技ではLiveTrack24を利用して選手の安全管理を実施しています。 LiveTrack24サイトではタスクのリザルトが表示されますが、このリザルトと実際のリザルトが違うことが多々あります。

例としては

  • LiveTrack24ではTP判定がOKになっているが、実際の判定ではNGだった
  • 実際にはGOALしていないのにGOALしたことになっている

などです。

これらについては、JPA競技事業部で管理しているものではないため質問や疑問にお答えすることは残念ながらできません。

さらに言えば、JPA競技事業部がLiveTrack24サイトを利用している目的は

  • 選手の安全管理
  • 競技会の広報
  • 選手へのサービス(ログや競技結果のレビューが可能など)

としています。競技判定を行うための仕組みではありませんので、リザルト等はあくまで参考としての利用にとどめていただければと思います。

LiveTrack24サイトの競技結果がオフィシャルのものではありませんのでご理解ください。

正式な結果は、あくまで

JPA競技事業部が指定した判定ソフトで判定されたリザルト

です。

 

XCTrackに関するもの

競技に参加する選手で、スマホやタブレットで動作させているナビゲーションソフトを利用されている方が多くなりました。

その中で、XCTrackなどのソフトだけをナビゲーションに利用した場合に

TP通過判定がNGになる

と言う事例が散見されます。 ナビゲーション上はTPを通過したことになっているため、そのまま次のTPへ向かい、最終的にGOALしているにも関わらず、実際の判定ではNGになってしまうと言うことです。

特にXCTrackなどのナビゲーションソフトはシリンダーのマージン設定がありません。400mシリンダーであれば400mギリギリでも通過した判定となり、次のTPを指示します。

しかし、GPS信号には誤差もあり、その時の環境によって位置情報が影響される場合も考えられます。競技で僅かな時間も惜しむ気持ちは十分理解できますが、判定でNGになるリスクは選手が負うべきものです。したがって、XCTrackなどのナビゲーション機器だけを使用している(他にバックアップのGPSやパラグライダー競技専用の複合バリオなどを持たない)選手は、判定誤差によりNGになるリスクを考慮し、

ナビゲーションが通過判定を行っても確実に通過したログを残す努力をする

ことが必要です。例えば、

通過判定後1秒ないし2秒経過後に進路を変更して次のTPへ向かう

などの対策を行うことで、NG判定のリスクは大幅に減らせると考えられます。これらは、GPSログで競技結果を判定する以上、全ての選手に言えることでもあります。

JPA競技事業部としてできることは、選手から提出されたログを指定ソフトで判定することだけです。その点をご理解いただき、ご自分のフライトが無駄にならないように、選手自身でリスクマネジメントをお願いいたします。


以上の2点について、JPA競技事業部として回答させていただきます。

※ご質問やご意見は随時受け付けておりますので、お気づきの点がございましたらJPA競技事業部までご連絡ください。


ジャム勝サマーカップ2016 大会レポート

レポート:鈴村 恵司

「鰻と梅干し」、「天ぷらと西瓜」、『西向きエリアに近づく台風の南東風』、いずれも良い組合せとは言い難い。ジャム勝サマーカップ2016は、そんな環境の中の開催となった。
それでも過去の“実績”から参加選手の期待は大きかった。そして結論から言えば、さすがに二日目はキャンセルであったが、初日は良いコンディションのもと、チャレンジリーグはPCL日本グランプリが成立、ゴール者2名。N2リーグもゴール者多数の手応えのあるレースが出来た。トリッキーな天気予報に強い“実績”を持つジャム勝エリアの面目躍如と言ったところだ。


【1日目】
とは言うものの、ジェネラルブリーフィング段階の天候は曇り。どうなることやらという雰囲気。コンディションが良くなる前提で組んだタスクもこのまま曇りが続けば変更か、「出来るよ、きっと」と「やっぱり難しいのか」が朝から行ったり来たりという状況が待ち受けていた。



ところが、11時45分を過ぎに薄日が射すと様子見で出てステイしていたウインドダミーがゲインし始め、どんどん上昇してゆく。両リーグのテイクオフ順は、N2リーグ先行としウインドウオープン時刻とデパーチャオープン時刻は以下。(チャレンジリーグは一旦設定した時刻を良好なコンディション故に最終的に15分早めました。)両リーグ共にゴールレースだ。



■初日タスク内容




ウインドウオープン時刻にはこだわらず時刻前のテイクオフも認めた。N2リーグの大半の選手がデパーチャオープン時刻を高い高度で向かえることが出来、一斉スタートは壮観なものとなった。
チャレンジリーグは出る判断にまよう選手もあり、また立ち上がるサーマルがテイクオフを時々フォローぎみにすることもありでテイクオフはやや停滞した。テイクオフ回りがオーバーキャスト状態になりリフトが弱まり、上がりきらずにランディングしてしまう選手も出てしまう。デパーチャオープン時刻に望んだ高度でスタート出来た選手は多くなかった。随時スタートする選手もレース進行に苦労した様子だった。
最短距離25kmのレースを1時間+αでN2選手達は駆け抜けた。トップの星田選手は13時50分にゴール。ゴール時刻が遅れるほど渋くなるコンディション戦うことになり、ファーストフライトの最終ゴール者の樋口選手は14時25分でゴール。おそらく終盤はがまんのフライトが続いた。
チャレンジリーグの選手にとってはゴールに近づく段階でコンディションの低下に会い、フライト距離は稼いだもののゴールならずの選手が多く出た。14時過ぎには南風成分が強まりリフトが流され位置が掴みにくくなったのだ。上げても北方向に流されターンポイント間の移動で高度が落ちやすい。ゴールしたN2選手がランディングしてリフトに位置が掴み難くなったことも大きかった。空中のグライダーがどんどん少なくなってゆく中、横井選手と早川選手の2名のみが絡みあいながら耐えた。14時10分過ぎからの約20分を凌いだ両選手はゴールメイク出来た。リフライトでゴールを決めたN2リーグの河野選手と清水選手はこのPCL選手2名が粘るリフトを使ってリフライトテイクオフ直後の条件を凌いでいる。

■試合の流れのまとめ



〈アルバムの選手テイクオフの状況はこちら〉

以下、N2リーグ選手のテイクオフ。
前方の一番手テイクオフの薬師寺選手を追ってテイクする中島選手
トップを取った星田選手、ファーストフライトでラストゴール者の樋口選手



続いてチャレンジリーグ選手のテイクオフ。
日本グランプリ覇者のゼッケン538 横井選手、13時07分のテイクオフ。(すいません、お姿を撮れていませんでした。)
準優勝のゼッケン524 袴田選手は12時55分のテイクオフ。共にゴールデン4でした。


テイクオフ前に立ち上がる選手のガーグルと、南風が強まりテイクオフ北側に流されたガーグルの様子


◆ウェルカムパーティ
タスク成立と言っても順位はついてしまう。良い結果、悪い結果、悲喜交々ではあるのだが、試合が出来たことだけでも嬉しい。若いスタッフもテーブルに同席して恒例のバーベキューパーティーは、旨く行ったこと、行かなかったこと、非常に会話の弾むものとなった。(ように感じました。)
(アルバムのパーティの様子はこちら)

【二日目】


午後過ぎに雨の予報あり。晴天予報の午前中に短めのタスクを、と選手、スタッフ全員で準備を進めた。しかし朝から晴れたことが大気の動きを活発化し南風が強い。エリアとしては横風で飛びにくいコンディション。ウインドダミーはゲインするものの北に流されランディングに戻るのに四苦八苦。12時過ぎてもコンディションは変わらず残忍ながらのキャンセルとなった。
また、キャンセル後もテイクオフに残った選手がフリーフライト。結果として、とても競技が行えるものでは無いことを証明したフライトとなった。
(アルバムの二日目の様子はこちら)

ともあれ、2016年も見事(無事?)ジャム勝サマーカップは成立。チャレンジリーグ日本グランプリも成立。2本タスクともとはいかなかったが、飛べたこと、大会成立したことを喜びましょう。
2016チャレンジリーグ日本グランプリは横井選手が奪取、女子グランプリウイナーは高瀬選手。去年の獅子吼大会での日本グランプリからの二連覇。N2リーグの勝者は星田選手。こちらは今年のN2リーグ獅子吼大会からの二連勝。表彰された選手の皆さんは以下です。おめでとうございます。


◆N2リーグ総合表彰者(得点がわかるように初日成績表でのせます。)



◆N2リーグ女子表彰者



◆チャレンジリーグ総合表彰者



◆チャレンジリーグ女子表彰者(3位まで)



さて来年も9月第一週(9月2、3日)に開催だそうです。例年通り「福井県立大パラグライダー部そりゃーず」の若い面々がスタッフとして選手をお迎えしてくれるでしょう。関東方面からはちょっと遠いジャム勝エリアですが新東名が豊田まで延び、渋滞が全くなくたったことで、東海環状道+東海北陸道+一般道なら東京から車で6時間ぐらいで来られます(確かに近くはないですけどね)。

今年も成立性の高さを示したジャム勝サマーカップ。2017大会で皆さんにお会い出来ればと思います。よろしくお願い致します。