2015立山らいちょうバレーカップ


藤野 光一


「春の立山は怖い・・・」。良く聞くセリフではありますが、今年も5月下旬にスケジュールされた立山らいちょうバレーカップが5月23日・24日に開催されました。

山岳エリアで春と言えばサーマル活動は活発で怖いイメージですが、昨年は程よく高層雲も張った比較的穏やかな条件だったことを思い出しました。

そして、今年の競技初日も晴れ予報ではあるものの、高層雲が張り若干渋そうなムードを漂わせて始まったのでした。



5月23日(1日目)


今回はナショナルリーグ55名、チャレンジリーグ25名、合計80名の選手が立山エリアで2日間の競技を戦うことになります。当初の気象予報では日曜日が曇りベースで確実に競技が可能と思われるのは初日だけ。選手もそのように思っていたに違いありません。

 

9時30分から極楽坂テイクオフで行われた開会式では、立山パラグライダースクール関沢校長からの挨拶に始まり、北陸電力様から送電線に関する注意事項、岡田競技委員長による競技説明などジェネラルブリーフィングと進みました。




気象条件が整うのは当初予想よりも遅めと判断して、立山エリアが初めてのチャレンジ選手には「エリア攻略セミナー」が急遽扇澤さんにより開講しタイミングを待つことになりました。

ウィンドダミーにより空域を確認すると、高層が張っている割には既にソアラブルな状況となっており、予め予定していたタスクを発表して準備に入ります。

今回は、エリア東側にある北アルプスの獅子岳や北にある上市第二ダム、上滝にある大山寺ゴールのポイントを使ったビッグシリンダーを活用し、選手によるルート選択が可能なタスクにチャレンジしてみました。


D92(テイクオフ)

B06(SSS・1Km)-B06-D91-B04-B34(10Km)-B09-A82(8Km)-B33(13.5Km)-A82(8Km)-A77-A78-A77-A78-B13-A72(ESS・1Km)-A72

タスク距離:48.4Km



今回は大きなシリンダーを使ったことと、タスク後半のA77とA78の往復が大きなポイントとなります。そして、予想どおりにドラマがありました。

 

チャレンジリーグは例年どおりに「より多くの選手にゴールしてもらいたい」と言う思いと、初日で風が強くなる懸念もあったことから最終パイロンの美女平を粟巣野に変更しての立山ゴールドパスタスクアレンジ版。



D92(テイクオフ)

B27-B03-B02-B27-B03-B02-D91-B24-A72

タスク距離:15.9Km




ナショナルリーグは11時15分ウィンドウオープン、12時デパーチャーオープンのゴールレース。時間と同時に選手が一斉にテイクオフして行きますがエリア内のサーマルは思った程高度が取れず、エリア東側の瀬戸蔵や大品山付近で上げていたダミーを見て選手がそちらへ移動しました。殆どの選手が2000mオーバーの高度でスタートまでの時間を過ぎしつつ、雄大な北アルプスの景観を楽しんだ様です。待機中に通常のエリア内には誰も選手が居ないと言う不思議な光景ではありましたが、スピードレースになることは確実でした。

 

時間と同時に55名の選手がB06与四兵衛山のSSをカットし序盤の三角コースを周回して行きます。B06からB09の手前まではワングライドでこなし、B09付近で再び高度を上げてエリア西側のA82・8Kmシリンダーを目指します。団子状態ではコース取りはほぼ同一となり、大きな差は生まれません。B33・13.5Kmもほぼ同様な展開となり、レースが動いたのは2度目のA82からA77へのコースでした。

安全を期すならばエリア側で高度を取ってA77、再びエリア側で高度を取ってA78とこなすのがセオリーですが、勝負師である扇澤選手はじめ数名はダイレクトで対岸へ渡り最短コースでA77へ。しかし、対岸の南斜面は働いておらずみるみる高度を失ってトップ争いから脱落してしまいます。

エリアには戻らないが常願寺川上のリフト帯を上手く使ってタスクをこなしたのが宮田選手。途中のリフトも拾いつつ効率の良い飛びでトップゴール。僅かに遅れた高杉選手が2番手。3番手には地元の中島選手が飛び込み、その後も続々と選手がゴールして半数以上の35名がゴールする素晴らしいタスクとなりました。

 

チャレンジリーグは12時45分ウィンドウオープン、13時15分デパーチャーオープンのゴールレースでしたが、強めの風に翻弄されてテイクオフには苦労した様です。どこの大会でも同じですが、テイクオフは最も重要なパートの一つ。どの様な場所や状況であっても、日頃と同じ様に出られるよう練習しましょう。

 

チャレンジリーグもデパーチャーオープンからは条件が良くなり、スピードレースとなりました。この条件でこのタスクは簡単だったようで、警戒して設定した最終パイロンの粟巣野は美女平でも良かったのかな?と思いましたが、それもあってかトップの清水選手は

31分45秒と超ハイペースでのゴール。2位は地元立山の広瀬選手で32分51秒とほぼ1分差でした。14名の選手がゴールメイクして、こちらも良いタスクとなりました。





立山山麓家族旅行村で行われた夕方からの懇親会バーベキューは、みなさん今日のフライトの話で大いに盛り上がりました。不安だった翌日の天気予報も良い方向に変わっているのも良い情報でしたね。ミニライブもあって、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。








5月24日(2日目)



大会2日目は予報以上の快晴。雲一つない青空が待っていました。

今日も9時30分から極楽坂テイクオフでブリーフィングですが、日中は高層雲がやや多くなる予想となっているため、可能ならば前倒しで競技が出来ればと考えていました。

 

テイクオフは早い時間から良い風が入っていますが、日中は北風が強くなる予想。

条件も昨日とは違って春の立山らしいものになりそうな気配があり、ブリーフィングで仮タスクの注意点や気象状況を共有しました。

 

ウィンドダミーが飛ぶ前から、スクールツアーで訪れているフリーフライトの機体がソアリングを始めていることから、予定どおり早めの展開となりました。

ナショナルリーグは昨日と同様ビッグシリンダーを活用したタスクながら距離はそこそこの仮タスクをそのまま正式採用しました。



D92(テイクオフ)

B06(SSS・1Km)-B06-B04-B09-A82(8Km)-B33(13.5Km)-B20(4Km)-B31(2.5Km)B20(4Km)-B13-A72(ESS・1Km)-A72

タスク距離:36.8Km



B20とB31の往復をどのコースでこなすかがポイントとなります。そして、昨日同様ここでドラマがありました。

 

チャレンジリーグは今日こそ美女平を使ったタスクを設定。

D92(テイクオフ)

B02(SSS・600m)-B02-B04-D91-B02-B04-D91-B02-B04-D91-B13-A72(ESS1Km)-A72

タスク距離:27.8Km



練習も兼ねてスピードセクションを設けたタスクとなりました。

ナショナルは10時30分ウィンドウオープン。11時スタートのゴールレース。今日もエリア内はそれ程高度が取れない状況でしたが、やはり昨日と同じ瀬戸蔵山や大品山方面では2000m付近まで上昇することが出来ました。大半の選手はこの付近でスタートを待ちます。

そして時間に合わせて今日もB06へ向けたグライダーの列を見ることが出来ました。

 

前半から集団を引っ張るのは扇澤選手。猛スピードで先頭を突き進み次々にターンポイントを回って行きます。エリア主稜線のコンディションも時間が進みにつれてバンバンになり、何もせずに上昇する状況でタスク後半のB20とB31の往復レグを迎えました。

高さも十分で扇澤選手を含むトップ数人は対岸コースを選択。しかし対岸は今日もそれ程上がらず高度を下げながらB31をリターンしB20方面で見えなくなりました。後を追っていた高杉選手は川の上を直線的に飛び成功。その他の選手は一旦主稜線に戻るセオリー通りのコース取りでゴールを目指しました。

結果、高杉選手が1時間7分5秒とトップゴール。2番手が宮田選手は1時間12分ジャスト。3番手には稲見選手が1時間17分30秒と続き、2日目もリフライトでゴールメイクした亀山選手を含めて40名ゴールとなりました。



チャレンジリーグは11時15分ウィンドウオープン11時45分スタートのゴールレースとなりました。昨日よりも距離もエリア内の周回も多いハズですがバンバンの条件によってハイスピードレースとなり、トップゴールの有田選手が45分30秒、2番手芦田選手・樋口選手が45分54秒、初日トップの清水選手は4番手46分12秒、5番手平松選手が46分25秒となだれ込むようにトップグループがゴール。その後もゴール者は続き、美女平から至福のファイナルグライドを手に入れた選手は15名でした。



終わってみれば2日間ともに最高のコンディションに恵まれ、両リーグともに素晴らしい競技が成立しました。

選手のみなさんは勿論ですが、いつも裏で支えて下さる大会スタッフのみなさまには本当に感謝いたします。

来年も5月下旬の大会開催を計画していると関沢校長からお言葉をいただきましたので、また違った立山のタスクを提供できるように研究しておきたいと思います。

次回も多くの選手が参加されることを願って大会レポートとさせていただきます。

結果



ナショナルリーグ

総合

優勝 高杉慎吾選手
2位 宮田 歩選手
3位 中島 伸也選手
4位 稲見 祐二選手
5位 大澤 行英選手
6位 薬師寺 哲選手



女子

優勝 小森 さちよ選手
2位 吉川 朋子選手
3位 水沼 典子選手



チーム

優勝 立山Team-C
2位 とちおとめ
3位 瀬戸内少年飛行団



チャレンジリーグ

総合
優勝 清水 浩一選手
2位 中村 裕昭選手
3位 芦田 智昭手
4位 樋口 栄二選手
5位 平松 久選手
6位 岸 幸民選手

オープン
優勝 河野 美樹選手


女子

優勝 八子 文恵選手
2位 籾山久美子選手
3位 高瀬美代子選手



チーム

優勝 CK2
2位 MAX JR
3位 チャレンジバーズ




2015 Coo Spring Cup


レポート 宮田 歩
2日間良いタスクが成立した3月のXCカップ。まだ余韻が残る茨城県エアパークCooにおいて、春の2戦目となるSpringCupが開催です。筑波エリアはまだXCシーズン真っ盛り。選手の希望は、やはりXCタスク!今回はPNLとN2Lの併催です。



11日の初日は低気圧の通過により朝から雨・・・。午後から急速に回復する予報に期待して、午前中は開会式とセミナーがクラブハウスで行われました。まずは教育事業部岡田さんと扇澤さんからフロントコラップスとパラシュート開傘について、前回に実際に起きたアクシデントを解説していただきました。そして、小野寺会長からもフロントコラップス後の2ライナー機特有の挙動、対応方法など貴重なアドバイスをいただきました。




続いて、タスクコミッティ宮田が予想タスクをガイド。フライト前に先入観を持ちすぎることは危険ですが、パイロットの判断選択肢をどのポイントにしているか!?タスクコミッティの意図を読み取ることで、フライト前のイメージを作ることができます。もちろんシナリオ通りにならないこともありますが、それを空中で補正することが技術の差となってくるのです。パラグライダー競技の本質は判断力を競い合うことにあります。

雨でしたが、午前中は有意義に過ごすことができました。セミナー後も降り続く雨に、本日のタスクは、残念ながらキャンセルとなりました。

13:00ごろからは雨も止み、少し日照も出るようになりました。雲底は低いものの、良い気温減率のおかげで、フリーフライトしたパイロットは楽しめたようです。明日に期待です。




12日は快晴の朝を迎えました。恒例となった暖かい朝食サービスで選手はパワー蓄積!気合も十分でバスに乗り込みテイクオフへGo!テイクオフに着くと、心配されていた東風も弱く、すでにフライトを開始しているスクール生も順調に高度を上げています。筑波山上空には、すでに積雲が形成されるのが見えます。これは良さそうです!







午後になり、張り出してくる高層雲が心配ですが、コミッティは仮発表されていた予想タスクをそのまま決定。前半は筑波山系を往復させ、PNLはスカイパーク宇都宮ゴールの63㎞。N2Lは真岡ゴールの30㎞。筑波山頂3㎞シリンダーを取った後、どの場所から平野部に離脱するかが選択肢となります。燕山、天引鉄塔と筑波山系を大きく迂回する通称「良い子コース」か!?筑波山からダイレクトに西へ行く「漢(おとこ)コース」か!?もちろんリスクがありますが、一気に抜け出すことができます。さあどうなる?








10:15のウインドオープンとともに選手は続々とテイクオフしていきます。やや強めの東風で流されますが、サーマルは1200mまでしっかり立ち上がっています。そして11:15に空中一斉にスタート!抜群のスタート切ったのは藤川選手。続いて他の選手も追従します。サーマル活動は活発となり、春らしい荒れた強烈なサーマルが迎えてくれます。

ここで、エリアを熟知している宮田は強烈な上昇帯を回さず、そのままサル公園へトランジット抜け出します。逆に扇澤選手、喜多選手はリターンした加波山で上げきり、逆転層の上からダイレクトに筑波山をゲット。扇澤選手、一瞬「漢コース」を行きそうになりますが、なんとか踏みとどまり、燕山方向へ。結局、先頭グループは全員が燕山に集合し、仲良く天引鉄塔へ「良い子コース」選択することとなったのです。




PNL12人に加え、N2L富重選手、和田選手も追従。こうなると良い集団にいるとサーマルはよく分かります。抜きつ抜かれつトップは入れ替わりながら、サーマルの強いところを見つけ出します。

N2Lの富重選手は天引鉄塔から北の富谷山の採石場へトランジット。強烈なサーマルをヒットしそのまま単独ファイナルグライドヘ突入!ダントツのトップゴールを決めました。続いて4分遅れで和田選手もフィニッシュ!3位は単独フライトだった河野選手も見事ゴール!もちろん女子優勝です。N2Lは合計6名もの方がゴールを達成しました。おめでとうございます。





さて、一方PNLは12名のトップ集団はそのままゴール手前15㎞まで駒を進めてきました。ほとんど差はなく、あとは誰が最初に10㎞のESS(タイム計測終了)をカットするかの勝負となってきました。生憎、高層雲は厚みを増し、日照はどんどん弱くなってきています。残り5km!勝負に出たいのですが、ここまできてESSカットした後に下りてしまうわけにはいきません。

こんな時、勝負に出たのはやっぱりOgiこと扇澤選手。コース上西側のゴルフ場がある丘陵地に突っ込みます。「緑のBoomerang,Ogiについて行ってはいけない!!」お決まりのパターンに誰も追わず・・・のはずでしたが、唯一追従するオレンジのグライダーがあります。絶好調の矢野チャンプです。それを横目に、他の10人は迷わず東側の太陽光発電所へ!さあどっちに軍配が!?




太陽光発電所は期待通りにサーマルあり、思わず回してしまいます。扇澤選手はどうなの?気にはなりますが、見るとESSをカットした扇澤選手は、その後どんどん下がっていきます。そして矢野選手はさらに低い!やっぱりOgiの必殺技「誘い落とし」だったか・・・。と思ったところで何と矢野チャンプが低いところで回し始めたのです!!それを見た太陽光組10名は慌ててESSへなだれ込みますが、時すでに遅し・・・。

結局、矢野チャンプがひっかけたサーマルにみんな潜り込み、全員が何とか復活。至福のファイナルグライドとなったのです。ところが、鹿沼市街上空は良かったのですが、サーマルが活発な古賀志山エリア手前は、反面強いシンク帯となっており数名はぎりぎりの高度でゴール。さらにセカンド集団に至っては9名がESSをカットした後、ゴール直前に無念のランディグとなったのです。それでも15名がこの難タスクをコンプリート!






スカイパーク宇都宮では、谷田校長はじめクラブ員の皆さんLivetrack24でこのレースを観戦していました。地元喜多選手の活躍はもちろんですが、呑村選手のゴールと吉川選手の痛恨の500mショートには大興奮だったそうです。このお二人、筑波山後は「漢コース」単身突き進みことを選択していたようです。Teamトチオトメ恐るべし・・・。レースに参加できなかった皆さんもLivetarckingで観戦、応援できるこのシステムは本当に素晴らしいですね。





筑波エリア内の東風は海風の侵入が加わり、さらに強さを増したようです。しかし、平野部の風の流れは、ほぼ予想通り。珍しく、タスクコミッティのシナリオ通りとなったようです。

PNLは文句なく扇澤選手が1000点を叩き出し優勝!2位はリーディンポイントのおかげで、辛うじて宮田。3位は最後に漢を見せた矢野チャンプ。矢野選手は初のPNL表彰台でしたが、今回ついにブレークの兆しを見せています。恐ろしい存在になりそう!?女子優勝はゴール手前500mに痛恨のショートだった吉川朋子選手。ホームエリアへの凱旋ゴールは次回持越しとなりましたが、今回も大健闘です。





N2Lは総合優勝の冨重選手、女子優勝の河野選手はお二人とも初戦富士山に続き2連覇!!そして、PNLは久しぶりの扇澤選手の優勝。女子優勝はもちろん吉川朋子選手!みなさんおめでとうございました。






Coo春のXC勝負は2戦ともに素晴らしいタスクが成立する結果となりました。春の気まぐれな天候の中、よいコンディションに恵まれたのは、万全の態勢で準備していただいたスタッフの皆様のご尽力につきます。ありがとうございました。

次は立山で勝負!楽しみですね。



2015年 グランプリ開催地決定!

2015年 JPAグランプリ開催地が決定しました。

各リーグでのグランプリ開催地と日程は以下になります。

N2L:6月6-7日  栂池ジャパンカップ 
         長野県栂池高原栂池スキー場

PCL:8月1-2日  第34回デサントバードマンカップ獅子吼2015 
         石川県白山市獅子吼高原エリア

PNL:10月3-4日 白馬八方尾根Japan Cup 
         長野県白馬八方尾根スキー場

グランプリ対象大会は、リーグポイントが1.1倍で計上されます。
グランプリチャンピオン狙って、皆さんの挑戦の待ちしております。


スマートフォン、タブレットのIGCファイル採用のお知らせ


JPA競技会では、公式集計ソフトとして「Comp-check」を採用していますが、USBマスストレージクラスに対応しているGPS機器に対応できるようになりました。確認がとれた機器は以下です。Naviter,Sensbox,skytrex,KOBO,C-pilotPro,androidタブレット,androidスマフォ.(i-phone,i-padなど、iOS機器は対応できていません。ご了承ください)


そのため、GPS内臓のスマートフォン、タブレットによりIGCファイルとして記録されたトラックログを集計できるようになります。(XCtrack,XCsorなどのアプリケーションのインストールが必要となります。)



お持ちのスマートフォン、タブレットを使うことで、難しそうだと敬遠される競技会に気軽に、簡単に挑戦できることになります。競技会に参加するために、高価なGPS計器は必要はありません。チャレンジリーグへ参加希望の方は、ぜひ使ってみてください。


また、このアプリケーションは、入門者だけでなくナショナルリーグ参加のベテラン選手にもお勧めです。昨今のパラグライダー競技内容は、各パイロンごとにシリンダーサイズが変更され、また大きなシリンダー径を採用することで、選手がコース選択を判断することが必要とされます。地図画面にフライトコースと地形だけでなく、シリンダーも表示させることでフライト前の戦略も立てることができます。もちろん、飛行禁止空域も同時に表示することもできるため安心です。



現在、すでに競技会に参加している選手の皆さん!遊び感覚でタスクを入力し、まずは、自分たちのエリアで遊んでみてください。そして、JPA競技会でお待ちしております。


2015CooXCカップ



                         レポート 宮田 歩
北関東平野、筑波エリアは春のXCシーズンは真っ盛り!「CooXCカップ」が茨城県エアパークCooで開催されました。

春の恒例となっているこの大会の魅力は、なんといってもシンプルなXCタスク!思い切りXCを楽しんでいただくために、主催者も万全の態勢で選手を迎えてくれました。これは選手もビックフライトで答えるしかありません!!まずは、おいしい朝食サービスでパワーを蓄積です。スタッフの皆さん、いつも早朝からありがとうございます。






初日21日。
早朝のテイクオフは強めの東風のため、受付後じっくり本部でブリーフィングを行いました。予報では南東風にシフトするに従い、風量は収まるだろう。そして、北上し栃木県に入るとさらに南風に・・・。これは典型的な筑波でのXCコンディションとなりそうです。

全員がテイクオフへ上がったころには風は収まり、上空の高層雲も薄くなってきました。順調に上昇するダミーパイロットを見て、コミッティはタスクを決定。PCLは東側エリア内、足尾山頂を起点に3周する14.5㎞(シリンダー間距離)。PNLはシンプルに北へ67㎞の黒羽ゴールが発表されました。










ウインドオープンとともにコンディションはさらに好転。テイクオフしていく選手から、もれなく上昇していきます。エラップスタイムレースとなったPCLは、地元Coo林選手がトップスタート!他のPCL選手を牽引していきます。そして、PNL選手はほぼ全員が12:30に一斉に空中スタート!

PNLトップグループを牽引するのは扇澤選手。最初の難関、高峰エリアを東側コースで単独突き進みます。やや後方の宮田、大澤選手は積雲ができ始めた西側コースを選択。







ぽつぽつとできる積雲を追いかけるように西側集団は北上しますが、積雲の下についたころには消滅・・・。なかなか雲底に抜けるような良いサーマルをつかむことができません。1200mの逆転層下を我慢のフライトつづけながら、ジリジリと北上していくしかありません。東側コースを単独突き進んだ扇澤選手は、茂木町手前に撃沈・・・。やはり単独は厳しかったようです。

ドラマがあったのは40㎞付近。稲見選手率いる烏山町西側ゴルフ場コース、高杉選手、大澤選手は那珂川東側の河岸段丘に集団は分かれます。最初にヒットしたのは東側!採石場で高杉選手が強烈なサーマルをヒット!すかさず大澤選手、中村選手が追従します。

一方、西側コースは周期的に形成される積雲下に渡来しますが、すべてスカ・・・。ジリ貧の高度で那珂川上空へこぼれ、弱いサーマルにしがみ付きます。地を這うように回し続けることで那珂川東側の河岸段丘へたどり流れ着き、やっとサーマルは立ち上がり復活。







残り15km、最初に1300mの逆転層を超えるサーマルをゲットしたのは高杉選手。一気にファイナルグライドヘ突入。下層の南風に上空の西風が乗り上がっていたようで、ほとんど高度ロスなく至福のグライディングです。そして、2位以下に6分もの差をつけてタスクを制止ました。2位は絶妙なファイナルグライドへの離脱を決めたTAK中村選手。3位は上げすぎてしまった宮田。その後、次々と15名の選手がなだれ込むようにゴール!女子トップは絶好調の吉川朋子選手!PNL初ゴールとなったKPS中島選手、寒風山向田選手おめでとうございます。

さて、渋かったPNL栃木県エリアでしたが、筑波エリアの好条件は続いた様です。トップスタートの林選手はそのまま先頭を守りきり、他の選手よりも1時間も先にトップゴール!50分のもちろん最速タイムを叩き出し貫録のトップ!スタートを遅らせた地元Coo北島選手は56分で2位。3位は宇都宮の田村選手です。オープンクラスも含め、8名の方がゴールを達成しました!






22日
快晴の朝。午後の前線接近に伴い寒気が流入、サーマルトップは1800mまで押しあがる予報となりました。こうなれば、PNLはやはり北上タスク!PCLも平沢ゴールが狙えそうです。

南西風が強まる前に、タスクは早めに決定、テイクオフでコンディションの好転を待ちます。西テイクオフからは、茶色い2層の逆転層がはっきりと見えます。予想以上に高気圧の動きが遅いのでしょうか。これは渋そうです・・・。








それでも、好転する予報にPCLは西側を周回した後北へ15㎞の平沢ゴール。PNLは82㎞の横岡ゴールが設定されました。10:30にPCLからウインドオープン。ダミーも上がらない渋いコンディションに、誰しもが待つ雰囲気でしたが・・。最初にテイクオフゾーンに入ってきたのはKPS清水選手。ファーストサーマルを確信しているかのように颯爽とテイクオフし見事ヒット!トップアウトしていく姿はまさに漢!かっこよかったです。それを見たPCL選手も続々とテイクオフしていきます。






11:30続いてPNL選手も次々とテイクオフしていきます。渋い西側で上げた選手は、すかさず東へこぼれます。弱いリーサイドとなった盆地内は、荒れたサーマルでしたが1000mまで押しあがり、何とかステイできます。ほとんどの選手が東側へシフトしてPNLは12:00に一斉スタート!

昨日以上に厳しいコンディションの中、レースは続きます。先頭集団は、難関の高峰エリア西側コースを選択し、単独先行していたリジットハングを追いかけます。そして、30㎞の茂木町にたどり着いたころには、やっと積雲が東の空に・・・。

高層雲はどんどん厚く、そして日照が弱くなるのですが、サーマルトップは1300mを超えるようになってきました。どうやら、上空に冷たい空気が入ってきたようです。順調に烏山を越えたころには、1000mの高度もしっかりとした南風に変わってきました。これはゴールできそうな雰囲気になってきました。

しかし、15時を過ぎたころ高層雲はさらに厚くなり、コース上はすっかりオーキャスト・・・。次々とランディングしていく選手の中、青木の吉田選手、立山のリーダー、扇澤選手、宮田が最後まで生き残り、何とか距離を伸ばしていきます。

残り10㎞でサーマル活動は完全に終息。残った高度を距離に伸ばすファイナルグライドとなりました。最後に弱いサーマルをひっかけ、手裏剣のように距離を伸ばした宮田でしたが、それも手前6㎞で終了し無念のランディング。横岡ゴールはかないませんでしたが、15名の選手が40㎞を越え、厳しかったXCタスクを楽しむことができました。



さて、PCLの戦いは!?午後になり、Coo西エリアは一瞬コンディションが好転!!サーマルトップは1900mまで押し上げられました。粘り切ったPCL選手はあっという間にエリア内を周回し、平沢ゴールへ!トップゴールを決めたのは地元Coo平松選手。勝負に出た宇都宮田村さんは痛恨の600mショート・・・熱いバトルだったようです。バーズ芦田選手は1900mテイクオフ上空から余裕のファイナルグライド。リフライトしたパイロットに幸運が残っていたようです。そして、初のPCL参戦となったエアロクルーズ小田選手は見事初ゴール!!と思われましたが痛恨のタスクミス。シリンダー順が間違っていたようです。それでも大健闘です。




PNL総合優勝は宮田選手が逆転優勝。初戦朝霧に続き2連勝となりました。2位は立山の中島選手。3位は青木の吉田選手。PNL女子優勝は宇都宮の吉川選手。吉川選手は総合でも5位に入賞されました。ここ数年の吉川選手の急成長ぶりは凄い!男性選手も負けてはいられませんね。

PCLは2日目トップゴールのCoo平松選手の初優勝。2位は八方尾根岡野選手。3位は宇都宮の田村選手。女子優勝は寒風山の籾山選手でした。みなさんおめでとうございました。











2日間XCカップにふさわしいタスクが成立することができました。次回は、4月11,12日に「CooSpringCUP」が開催されます。まだまだXCシーズンは続きます。安定しない春の天気ですが、良いコンディションが当たれば福島県国見ゴールにチャレンジしてみたいものですね。その時は、スタッフの皆さん回収がとっても大変かと思われます。よろしくお願いします!!