競技委員長:松原 彪
暑い夏の「 第42回バードマンカップ獅子吼2024」が今年も開催されました。 この大会は毎年夏の恒例行事となっており、全国から多くのパラグライダー愛好者が集まります。今年も例外ではなく、文字通りの熱気に包まれた2日間となりました。 成立条件が抜群に良い8月3日から8月4日の2日間で、参加者たちは早朝から集まり競技に臨みました。
2日前の8月1日に例年より遅い梅雨明けが発表され「梅雨明け十日は晴れ」のことわざ通り、良い天気に恵まれました。
今回から「綿ヶ滝ゴール」が新たに追加されました。
エリアの南に安全にランディングが出来る場所を検討して交渉していたのですが、大会一週間前に地元の方のご了解を頂きゴールとさせて頂きました。
選手の皆さんには急な変更でご迷惑をおかけしたことと思いますが、ご理解ください。
その「綿ヶ滝ゴール」へは、前日から来ていた選手の何人かがチェックのためにフライトしていました。
前日練習で「綿ヶ滝ゴール」へ、来た皆さん
8月3日 大会1日目
予報通り天気も風もよく、NLのタスクは獅子吼周辺を大きく二回の往復をした後「綿ヶ滝ゴール」という、29kmのタスク。
PCLは獅子吼周辺のターンポイントを周回し、メインランディングをゴールとする15.4Kmのタスクが設定されました。
異常に暑い中、熱中症の恐れがあるので、今回はリフライトに回収車を利用してもOKということにいたしました。
→「バードマンカップ獅子吼2024」の続きを読む
- tag
- 獅子吼
競技委員長:岡田直久
21回目を迎えるパラグライダーカップin富士山。JPAの記念すべき第一回目の大会もここ朝霧でした。かつては「冬にフライト確率の高い朝霧で大会を」ということで1月や2月に開催をしていましたが、氷点下でのレースは主催者、選手にとっても負担が大きく、数年前からこの5月に開催するようになりました。
そして今回は西富士ハングのテイクオフを使用して5月に行う初めての大会となりました。前回の西富士は2017年でしたので実に7年ぶりです。
DAY1
昨年、一昨年と成立していない富士山の大会。今回も天気予報はまずまずではあるものの、詳しく見れば初日は風が強まりそうな予報で、明日の日曜日に至っては曇りベースの下り坂。
西富士テイクオフで開会式。そして競技へ向けてコミッティーが協議します。
→「パラグライダーカップin富士山2024」の続きを読む
- tag
- 朝霧
- 富士山
競技委員長:辻 強
今年の春は、天気が目まぐるしく変わっていつもよりも桜の開花が遅れました。
昨年は3月からクロスカントリーフライトが出来たのですがなかなか期待した天気にならず、悶々としたパイロットが多かったと思います。
4月になるとようやく安定して移動性高気圧が日本列島に掛かるようになり、100㎞超えXCフライトが出来ました。
そしていよいよJPA競技会が開幕!最高の天気、コンデションになりました。
4月13日 first Day
朝から晴れ、良いコンデションが期待できそうです。今回も、キッチンのスタッフが朝早くから選手のため、朝食を準備して食べていただきました。パン数種とオムレツ、ソーセージ、バナナ、ヨーグルト、暖かいスープ!
朝食は体にエネルギーを供給し、身体と脳の機能を活性化して競技に集中出来ますね。
→「COOスプリングカップ2024」の続きを読む
- tag
- エアパークCOO
2023年JPAナショナルリーグ、チャレンジリーグは、それぞれ「FINAL in 朝霧 2023」において全ての競技が終了し、リーグ戦が終了しました。 今年はチャレンジリーグが9タスク(内リージョナル2タスク)、ナショナルリーグも9タスクが成立しました。全体的な印象としては「あまり大会が成立しなかった」と言うことになりますが、選手のみなさんにご協力いただきながら、無事1年間のリーグ戦を終えられたことに感謝申し上げます。 年間成績で入賞された選手のみなさん、おめでとうございます。 来年もさらに技術や知識を向上させ、JPA競技会に参加いただけることを願っております。
JPA競技事業部:藤野 光一
チャレンジリーグ2023 年間表彰
総合
PCL年間総合優勝 No.511 相原晃二選手
PCL年間総合
優勝 No.511 相原 晃二 NOVA MENTOR7LIGHT
準優勝 No.529 岩野おさむ ADVANCE SIGMA11
第3位 No.512 大橋 英徳 NIVIUK IKUMA2
第4位 No.515 山田 大輔 SKYWALK CUMEO
第5位 No.508 宮澤 健一 ADVANCE EPSILON9
第6位 No.503 朝山 典代 NIVIUK IKUMA2P
女子
PCL年間女子優勝 No.503 朝山典代選手
PCL年間女子
優勝 No.503 朝山 典代 NIVIUK IKUMA2P
準優勝 No.528 菊田 久美 OZONE ALPINA3
第3位 No.506 籾山久美子 PHI MAESTRO
→「JPAナショナルリーグ・チャレンジリーグ2023年間表彰」の続きを読む
大会レポート
JPA競技事業部:藤野光一
例年ではれば、ナショナルリーグの最終戦は四国三郎ジャパンカップでしたが、今年はナショナルリーグ、チャレンジリーグ揃って「FINAL in 朝霧」で最終戦となりました。振り返ってみれば、今年は天候に恵まれないこともあり、なかなかタスクが成立しなかったような印象です。せめて最終戦くらいは、満足のできる競技ができることを望みたいところです。
DAY1
朝から青空の広がり、気持ちの良い陽射しが我々を迎えてくれます。今日は良いタスクができそうな気象予報であり、ナショナルリーグ40名、チャレンジリーグ10名の選手たちは、期待を胸にテイクオフへ。
テイクオフにて開会式、ジェネラルブリーフィングと続き、タスクコミッティーにより最終戦に相応しいタスクが立案されます。
→「FINAL in 朝霧 2023」の続きを読む