8月25日 大会5日目

今日も朝から快晴の朝です。
発表されたタスクは90.4km、Goal to Race.

スタートまでの待機は雲底に選手がひしめき合います。

そしてスタート時刻が来ると選手は一斉にグライドしていきます。
海外選手のスピードに圧倒されながらも今日こそはゴールしなければと必死に飛ばします。

やや低くなって上げ遅れる場面がありましたが4本目にしてようやくGoal。
ゴールライン

そしてJPA選手たち全員ゴール出来ました!
翼ゴール
正木選手ゴール


全員ゴール!!

僕にとって初めてのヨーロッパフライト、断崖絶壁、様々な地形、ハイスピードな海外選手、ほんとに貴重な経験をさせてもらっています!

大会はあと2日、いい飛びをして気持ちよく帰国したいです!!


PWCAger タスク3

レポート:大澤行英

 天気予報によると寒気が入り夕方遅くは大気が不安定だということから、ショートタスクが設定されました。ショートタスクといってもパイロン間の距離は86km、シリンダーサイズが2キロなので実際の距離は68kmです。
 テイクオフも12時30分といつもよりも早め。エアースタートは+1時間です。
201108CIMG0238.jpg

 タスク内容はテイクオフ前のB44を取り、15km先のB30とタスク1と2と同じです。そのあと、15kmほど西へ初めて使うB26、そして32km東側のB25を取った後は小さくぐるっとB29を経由し初日にも利用したA12川沿いにあるゴールです。初日同様8kmのタイムセクションシリンダーが安全のために作られています。
201108CIMG0239.jpg
201108CIMG0243.jpg

 全体的に雲が多いコンディションでエアースタートまでは渋かったですが、裏側に流した後は比較的サーマルが活発に働いていました。大きく育った雲底につき2000mくらいの高度でB30→B26とクリアーした後は、東へ32キロ先のパイロンです。風上側の平野を通るコースと風下からの小山が続くコースに分かれました。平野側を飛んだ方が正解で、大澤選手が7番目でゴールしました。
201108CIMG0253.jpg