ジャムリゾート・サマーカップ2012 大会レポート

 ほとんどのサーマル発生源は太陽光であろうから、後半とは言えいまだ8月の日射の熱線は激しいが「日よ陰ろ」なんて微塵にも思わない。「過度な炎天下につき中止」なんてありえない。高校野球も似ているかとは思うけれど、常時、頭と身体を使ってコントロールし続けるこのスポーツでは味方の攻撃中にベンチで一休憩なんて状況は訪れない。今更ながら真夏に行うパラグライダー競技は過酷なスポーツだと思わされる。 2007年からサマーカップの名を持つスキージャム勝山でのこの大会、暑さと引き換えに晴れの天候に恵まれ成立し続けている。もはや夏の風物詩といったところ。
 関東圏の選手からは「地球の裏側」と表現された福井県勝山市のスキージャム勝山エリアも四国、九州からは守備範囲らしい。関西圏を中心にN2リーグ38名、チャレンジリーグ26名のエントリーがあった。チャレンジリーグにかかった日本グランプリ。その名に恥じないタスクへの期待感、年間ランキングへのポイント計上の有利さ、そして総合ウィナー、女子ウィナーに与えられる優勝カップ。いくつかの要因がチャレンジリーグ選手比率の高さを導き出している。


 結果を言えば、チャレンジリーグ日本グランプリは見事成立。2日目こそ勝山特有のトリッキーなコンディションに多くの選手が苦しめられたものの“気持ちよく飛べた”大会と総括させて頂いて良いと思う。もちろん競技であり、成績はそれぞれながら、日焼け対策をおこたった二の腕のヒリヒリ感や、油断して短パンで過ごしたことで強力なハレを発生させるブヨにかまれた(さされた?)足のかゆみを引きずりながらも、選手達は“よく飛べた大会”の余韻に浸っているはずだ。

【一日目】

 「選手の皆さん、待ってまーす。」と競技事業部facebookでコメントしていた若手スタッフが迎える受付。いつものようにTOに移動して開会式が始まる。今シーズンから行われている「パラワールド誌」提供のウィナーズカップが安比大会勝者のN2リーグ吉川選手、チャレンジリーグ虎井選手から一旦、堀 大会実行委員長に返還された。日本グランプリカップと合わせてチャレンジリーグの勝者は表彰式では2つのカップを抱えることになる。 天気予報の晴れはゆるぎない。雲底高度予測も高く、今年はTO後ろの山頂側ウェイポイント(WP)もタスクに加えられそうだ。但し、海風が絡むエリア独特の12時前後のタレと前日フライトのメンバからレポートのあった1時過ぎのオーバーキャスト(活発なサーマルによって形成される雲が日射を遮ってしまう現象)が気になるところ。


 タスクコミッッティでは藤野選手にリーダーシップを発揮して頂いた。勝山定番のB30アンテナWPはほどほどに、いままで雲底の低さ故に使いにくかった山頂側を積極的に使うプランとなった。これはまさに地元の堀さんの意とも合致している。N2リーグで36km、チャレンジリーグは33kmを設定。それぞれのシリンダー半径設定は200mと400mなので3kmの距離差以上にゴール達成の差は大きくなっている。堀さんからはさらにオーバーキャスト対策として、早期のウインドゥオープンによって、コンディションが一旦タレるその前に多くの選手を高高度に滞空させるべきとのアドバイスを頂いた。結果としてこれらのプランやアドバイスは全く有効で、N2リーグで28名、チャレンジリーグで8名のゴール者が出ることになる。



 全体のプログラムをN2リーグがチャレンジリーグ30分先行するプランで11:15にN2リーグをウインドゥオープン。デパーチャ時刻は11:45、本当にサーマルは働いているの?という雰囲気の中をゼッケン1の小幡選手が果敢にテイクオフ。それなりにステイする姿を見てナショナルリーグにも名を連ねる選手達は、迷わずに追従する。個々人が「これなら行ける」の判断を自らの責任で行い、状況を的確に展開させる。チャレンジリーグの選手が学ぶべき姿勢だ。結局この先頭集団がデパーチャ時刻までにスタート出来る高度を得た選手の中核となりレースをリードすることになる。11:45にはチャレンジリーグのウインドゥがオープン、12:15のデパーチャオープンに向けてゆっくりとテイクオフしてゆく。 途中にタレるコンディションにはならなかったが午前中は全体に渋めの条件。地形的にテイク前とLD付近で交互に上がるサーマルをとらえきれず降ってしまう選手のチラホラ。そして12:30を回るころからいわゆるバンバンの条件に変化していった。


 この条件の中、一人、TOにてフライトタイミングを計る選手がいた。ゼッケン523の虎井遼太郎選手。後半バンバンのコンディションを待ち、最速タイムでタスクトップを狙う作戦だ。デパーチャクローズ13:15を越えないタイミングでスタートを切るために13:00ごろにTO、13:11スタートで13:54ゴール。43分の最速タイムをたたき出す。結果として2位となったゼッケン506中村由香選手はレースをリードした証としてのL/Oポイント(リードアウトポイント)をほぼMAXの139点を出したものスピード得点で差をつけられた。L/Oポイントは捨て、1000点は目指さずにタスクトップを狙う。ゼロサムゲームめいた戦略ではあるが、とりあえず虎井選手はこの日のゲームに勝った。先行する選手にL/Oポイントをボーナスとして与えるGAPシステムをもとに設定されているPWCスコアリングシステム(得点計算方式のことです。)ではあるが、欧州基準であるが故に、コンディションはソアラブル一定が前提条件で設定されている。日没時刻の遅い欧州とは違いシブイ条件からウインドゥオープンする日本ではL/Oポイントはもう少し高い方が良いのかもしれない。


チャレンジ TASK1 TOP6

 

 N2リーグはオープンクラスの小幡選手がタスクトップとなった。N2クラスではゼッケン33の中村選手がトップ。トップ5名は11:45台でしっかりスタートしている。ゴール到達時刻では2位のゼッケン7稲見選手と小幡選手が同時ゴールしている。スタートが15秒遅い稲見選手がスピード得点は上回るもののL/Oポイントで小幡選手が差をつけた。レースをリードし続けたということだろう。


N2 TASK1(N2+OPEN) TOP6

 


N2 TASK1(N2Pure)


 18:00からは扇澤選手(さんとすべき?)がベーシックセミナーとして「異常飛行状態の理解」を講義。「翼は飛ぼうする」という観点でコラップスや失速、そしてそれらからの回復挙動を理解するという主旨。講師本人曰く、しっかり理解するにはJPA主催のセーフティトレーニングに是非参加をとのこと。 そしてこれも恒例のバーベキューでの選手交流会。フライト中のすれ違いやガグリングではメーカ名とグライダー名で認識していた選手が、どこどこから来た誰々さんに変わる。同一ガーグルで上げて違う方向に離脱した選手のその後や、あの渋かった時間帯をどうくぐり抜けたのか、まぁ言ってみれば戦友との会話が弾む。

【二日目】

 明けて26日(日)。今日は昨日よりもっと飛びたい。選手サイドのシンプルな願い。タスクコミッティはそれに応えてN2リーグで44km、チャレンジリーグで36kmのタスクを提案。時間設定は悩みどころだが試合の流れを15分早めることとした。これも堀実行委員長の推奨。長いタスクには長いフライト時間が必要。昨日、15:00以降はコンディションが落ち着き過ぎて試合には不向きだった。



 昨日はオーバーキャストと紙一重だった。雲はそれなりに形成されたが、やや北側にずれ、勝山エリアの日射を遮ることはなかった。しかし今日は違った。そして12時チョイ過ぎにその時が訪れてしまう。エリアの大部分の日射が遮られてしまう。20分ほどだったろうか。次の日射が訪れるまで生き残ったものだけがゲームを続けることが出来た。 高層で雲の吸い上げ成分でステイしたもの、少しずつ沈下するもののなんとか時間を稼いだもの。この日、一人だけゴールを決めたゼッケン81中島選手はこの時、アンテナB30パイロン付近で高高度を得ていたことで生き残れたとか。リザルトに30km以上の飛行距離を残した数名の選手はこの時間帯を生き残った強者達だ。テイクオフ奥の最終WP、B58の1.5km手前に設けられたエンドオブスピードセクション(ES)までたどり着くもののB58の200mシリンダーは届かなかった選手も2名いた。この日は14:00にはコンディションは終わってしまった。時間設定は二日間ともジャスト。やはり地元の知見は正しいのだ。



 チャレンジリーグの日本グランプリ。昨日の時点ではまだ成立していない。トップ選手のフライト時間がタスクのノミナル時間(基準時間のようなものです。)45分を下回ったためスコアリングシステムはディクオリティを1.0以下の判断を出していた。日本グランプリの成立条件は「ディクオリティ1.0のタスクが1本」または「大会優勝者の得点が1000点以上」である。果たしてこの日の虎井選手、ゴールならずも24kmを飛んでトップ。585点を獲得し2日間合計で1442点。日本グランプリウィナーとなった。2位はゼッケン504の西原選手、18kmを飛んでおりL/Oポイントは虎井選手を上回っている。レースをリードしたのはこの選手であろう。


チャレンジ TASK2 TOP6

 



チャレンジ大会成績結果 TOP10

 


N2 TASK2(N2+OPEN) TOP6

 


N2 TASK2(N2 Pure) TOP6

 

 N2リーグは二日間安定した成績を維持した中村選手が優勝。オープン参加の選手を含めたオープンクラスは小幡選手が当然のように優勝となった。


N2 大会成績結果(N2 Pure)TOP10

 


N2 大会成績結果(N2+OPEN) TOP10

 

 「大会って不自由」という声を聞いた。今すぐテイクしたいと思っても長い列が出来ている。サーマルで上げるにも人と絡みながらで気楽じゃない。テイクオフディレクターは何やらうるさいし。おっしゃる通り、不自由です。でも多くの人と飛ぶからこそ見えてくることもある。単に成績が出るということではありません。他の人のフライトの観察、コンディションに対する情報収集、例えば同じガーグルで上げ負けたならその原因は?必要性によって人は学ぶ。競技フライトはその機会に満ちている。ここまで拙文に付き合って下さった上で少しでも競技フライトに興味を持ったあなた。すぐに参加に向けて準備すべきだ。安全性の確保ゆえにJPAの競技会参加には少しばかり手続きがいる。まずは知り合いのインストラクターにご相談を。 競技フライトはきっと多くのものをあなたに与えてくれるはずだ。中学の時、高校の時、あのスポーツをやっておけば、なんて振り返ることがパラでも起きないように今すぐ始めることが肝要です。そこに行かなければ絶対に出会えなかった仲間との出会いも含めて、大会参加はあなたのフライト人生をきっと豊かにする。是非、ご参加を。「待ってまーす。」 (レポート:鈴村恵司)


2012PWC USA Task7

とうとう最終日。風も弱く、今日こそ大丈夫そうです。テイクオフに着くと、下層には茶色い空気がたまって見え逆転層がびっしり・・・。なんだか嫌な予感がします。

最終日ということもあり、大きく南に迂回する120kmが決まりました。距離的には簡単そうですが、やはり今日も巨大な山越えが設定されています。しかし、思い切って攻めるのみです。

前半はやっぱり、渋いコンディション。空港高度制限が気になりますが、しっかりあげて一番山の深いところをトップグループは進みます。宮田は先頭のベストポジションを維持。大澤も追走します。

後半の平野部に入り、西風が増してきます。そして逆転層はがっちり壊れそうにありません。風は強いが上がらないという厳しいコンディションに、トップ集団は完全にスタック。最終パイロンの小山に張り付き、リッジソアリングで何とかしのごうと必死。

1時間ほどスタックした後、しびれを切らしたパイロットから、ローターとなる山の裏側にぽろぽろとこぼれていきます。何人かが山の上に降りてしまう中、さすがトップパイロット!リーサイドの強烈なサーマルで抜けていくことに成功!平野部へこぼれていきます。

西風は更に強さを増し、風上へ向けるとバックし始めました。これはまずい!ととにかく安全な平野部へ流していきます。対地速度は80km/hを軽く超え、これはいよいよ危険な状況。対地高度は50mを切っています。

最後のギャンブルは回収道路際の小山のリーサイドへ飛び込みました。淀んだ風は荒れていますが、弱い上昇成分を持った空気の塊を作り出します。+0m/sリフトで手裏剣のようにまわしながら流していきます。どこかで立ち上がることを信じて・・・。

5㎞ほど流したところでサーマルはまとまり始め、+2m/sに、そのうち+5m/s。とうとう+8m/s!?なんだか変ですがゴール方向を見ると他のパイロットが上がりながらグライディングを続けているではないですか。どうやら。本流の西風に、平野部の南風がもぐりこんだ強烈なコンバージェンスラインを形成していたのです。

残り20㎞のファイナルグライドは、対地速度80km/hで上がりっぱなしで進みます。しかし、タスククローズは16:00。ゴールしてみると16:04。4分間に合いませんでしたが、力出し切った感はあり納得のフライトでした。
脱力感と共に崩れるようにハーネスを脱ぐと、周りのパイロットからタスクストップになっていることを聞かされさらに脱力・・・。

どうやら15:45ころにタスクストップが発表されていたようです。成績は更に10分前に遡り計算されてしまいます。もちろんゴールでないし、最後の素晴らしいファイナルグライドはノーカウント・・・。80km/hでぶっとばしていたのはなんだったの!?

いつもタスクストップについては論議がされますが、10分前に戻ることには反対です。がっかりでした。そんな中、あの強風スタックをそのままスルーし、勝負に出た成山さんがタスクトップでダントツのゴールを決めていたのです。もちろんタスクストップ前です。
大きなリスクはありましたが、見事です。日本人トップはすごい!おめでとうございました。


Sunvalleyは素晴らしコンディションになると必ずどこかでレベル3がコールされます。5000mを超えるサーマルトップのコンディション中、フリーフライトには最高ですが、競技会を開催するのはリスクが大きいエリアに感じました。実際、今日は2人のパイロットが行方不明となり、表彰式が始まったのは夜中の0時。行方不明パイロット抜きで行われました。

2本の成立に終わってしまい、大澤11位、宮田14位、正木28位と不完全燃焼な結果となってしまいました。


大会はいまいちでしたが、Sunvallyの強烈なコンディションの中、JPAチームはベストを尽くせたと思います。ご声援ありがとうございました。


2012 PWC USA Task6

PWC USAも残すところ2日、強すぎるコンディションによりなかなか成立しません。今日も西風が強い予報が出ており、まずはウェイティングとなりました。

残り2日ということもあり、オーガナイザーも今日はじっくり待つ様子です。12:00までウェイティングは続きましたが、何と50km東のKingMountainに移動することになりました。

2時間のドライブ後エリアに到着。やはりテイクオフは強い風が吹いているようで、ふもとで16:00までウェイティング。夕方には風が弱まることを前提に、ついにテイクオフへ移動となりました。


テイクオフへは4WD車でダートロードをのろのろと上がっていきます。到着するとやっぱり強いではありませんか!しかし、さらに待ちます。ミニマムタスクはすでに発表されており、スタート時間は何と18:00!!


17:00を過ぎやっと風は弱まってきました。待ってましたとウインドオープン後すぐにテイクオフ。テイクオフ周辺は荒れたサーマルでしたが、宮田、大澤は一気に4000mまで上昇!ベストポジションでスタートを待ちます。


しかし、半分のパイロットがテイクオフした時点でまたもや西風強風が入ってきたようです。テイクオフはクローズ!レベル3がコールされ、残念タスクキャンセルが発表されてしまいました。


4000m上空は風も弱く、素晴らしい景色で最高なのに・・・。本当に残念です。夕暮れの中、のんびりフライダウン。ギリギリの可能性まで試してくれたオーガナイザーに感謝でした。


明日はとうとう最終日です。悔いなく攻めます。


2012PWC USA Task5

今日も朝から西風が強く、9:00までウェイティング。テイクオフでは20㎞/hの強風がすでに吹いているとのこと・・・。昨日のこともあり、オーガナイザーは無理をせず、早々にキャンセルを発表。

JPAチームはせっかく空いた時間なので、有名なイエローストーン国立公園を見学に行くことにしました。


5時間のドライブ後、ひとたびその中に入ると、そこはまるでジェラシックパーク!広大な自然が手つかずのまま保護されていて、貴重な野生動物も観察することができます。


初めて見たバッファローは大きく、間欠泉も大迫力でした。自然の素晴らしさを再認識させてくれる素晴らしい場所でした。アメリカはでっかい!


ここイエローストーンも山火事です。しかし、ここは山火事が生態系を維持するために必要だとか・・・。うまくできていますね。とても勉強になりました。


2012PWC USA Task4

昨日の前線通過後、風向きは西風。山火事方向の風となり、ちょっと視界は悪いですが、気温減率は良くサーマルトップは5000mを越えそうです。

テイクオフレベルの西風が強まる予報から、風下へL字に飛ぶ113kmのショートタスク!?が決まりました。


ウインドオープンの11:00になってもテイクオフは西風のフォロー。時たまサーマルブローと共にダストデビルが発生する、リーサイドコンディションの中、テイクオフできるチャンスを伺います。僅かな向かい風を狙いローターへ飛び込むようにテイクオフしていきます。

テイクオフ後は強いシンクが続いたかと思うと、荒れた強烈なサーマルで一気に4800m上空までロケットのように上がっていきます。JPA選手は早めにテイクオフ完了。上げきったころ、テイクオフ前はさらにフォローは強まり、非常に荒れたコンディションとなってしまいました。4000mを超えている我々はすでに逆転層の上、安定した空域で飛んでいるというのに、テイクオフ前は大荒れで、レベル3をコールする選手が続出!


50%の選手がテイクオフした時点で、やはりタスクキャンセルがコールされてしまいました。4800mも上空の選手は安全な上空から、荒れたSunVallyの谷底へ高度を下さなくてはならず、これが大変。安定して下がる空域が見つかると選手は集まってきて、下降気流の中でスパイラルのガーグルが形成されます。高度を下げるガーグルは初めてです。


谷底のランディングは、強烈なタービュランスコンディションとなっていましたが、さすがPWCパイロット!バラバラになりましたが、最終的には安全にランディングとなりました。

かつて経験したことのない強烈なリーサイドでのフライトはちょっと怖かったですが、良い経験となりました。素晴らしいコンディションも強すぎるとリスクが伴います。なかなかうまくいかないものです。


夕方には、近くの川で湧き出る温泉に浸かり、体をほぐしました。イエローストーンにも近いロッキー山脈南では、いたるところで温泉が湧き出していて、そのまま自然の状態で入浴することができます。124℃と高温の熱気が川の水を温め、お湯の温度は最高!温泉が好きなのは日本人と北欧人だけみたいです。もちろん水着着用ですよ。


今晩の夕食は秘密兵器のカレーライス!明日に備えました。