2012栂池ジャパンカップ参加選手の皆様へ

「2012栂池ジャパンカップ」
参加選手の皆様へ

◆ 参加選手の皆様へお知らせ
 このたびはJPAナショナルリーグ『2012栂池ジャパンカップ』 に参加を申し込み頂きありがとうございます。大会実行委員会より下記のとおり注意事項、確認事項(ローカルルール)を御連絡いたします。 選手各位が確実に御理解下さいますようお願い申し上げます。(競技ルールは2012年JPAパラグライダーナショナルリーグ・ルールブックに準じます。)
◆注意事項・確認事項
1. フライト誓約書、グライダー使用誓約書  
本大会に出場される選手の方は、公認大会誓書、グライダー使用誓約書を提出してください。本年、既に提出している選手の方はグライダーの変更がない限り再提出の必要はありません。 グライダーを変更される選手は、グライダー使用誓約書をご提出下さい。 
2. ゼッケン
ゼッケンは、事前に機体中央60cm四方の大きさで、見やすい色で貼ってきてください。大会受付では用意していません。

3. 必要装備品   
1.150日以内にリパックされたレスキューパラシュートを装着すること   
2.ハーネスメーカーが正式に認めた脱落防止装置を装備していること   
3.ツリーランセットを装備すること。
(最近、栂池スキー場内で熊が目撃されました。鈴または笛を持参ください) 
4.GPS(使用可能機種 要確認)  
5.携帯電話をお持ちの方は持参してください。

4. ローカルルール
1.緊急ランディング・高圧線等の位置確認を各自で事前に行ってください。
  緊急ランディング可能な場所は、Aで始まるターンポイントとなっています。
2.ファーストサーマルポイントとなる、テイクオフ北の尾根にそってゴンドラケーブルがあります。ゴンドラケーブルからは最低100mの安全距離確保してください。
3.栂池エリア東側には、高圧線があります。最低150mの安全距離を確保してください。
  特にB11落合グランドへ緊急ランディングする際は注意が必要です。
4.小谷PGS,八方尾根PGS,五竜PGSのランディングに降りた場合、必ずエリア管理者へ降ろさせてもらったお礼を述べて帰ること。
5.休耕田にランディングした場合、決して土手を崩さないようにする。作業している方がいた場合、必ず挨拶して帰ること。
その他、当日のブリーフィングに注意し、並びに競技委員長の指示に従って下さい。

5フライトエリア
 事故防止のため、実行委員会では、数ヶ所に監視員を置き常に監視を行ないますが、万が一の事態に関しては、地上からの救助、回収が困難になることが考えられます。そのような場合は、救助ヘリを要請することがありますが、大会エントリー費にはそのための費用、保険等は一切含まれておりません。ヘリ、救助隊等の要請にかかる費用はすべて自己負担となりますことを、あらかじめご了承下さい。

6その他
1、大会期間中は、観光シーズンとなるため、一般の方もゴンドラを利用されます。
パラザックをゴンドラ駅舎内に並べての場所取りはご遠慮ください。
2、ゴンドラ山頂駅からテイクオフポイントへは、グライダーをトラックにて搬送します。
  
7集合時間
集合場所 スカイワンダーランド栂池 クラブハウス前

6月2日(土) 07:30~08:30 選手受付、GPS アップロード
※受付後、ゴンドラにてTOへ移動
09:30 TOにて開会式・競技説明
10:00 競技開始
15:00 競技終了
16:30 交流会
(軽食をご用意いたします)
6月3日(日) 08:00~09:00 選手受付
※受付後、ゴンドラにてTOへ移動
10:00 テイクオフにてブリーフィング、
競技開始
15:00 競技終了
17:00 表彰式・閉会式

選手の皆様、お気をつけて栂池へご来場ください。スタッフ一同、お待ちしております。


N2L日本グランプリ 2012栂池ジャパンカップいよいよ今週末開催!

連日、3000mを超えるスーパーコンディションが日本各地から届いてきますが、この最高フライトコンディションで、2012年N2L日本グランプリとなる栂池ジャパンカップが今週末開催となります。

白馬岳

今年の北アルプスの主稜線が、素晴らしい雪景色となっています。2000mを軽く凌駕するサーマルトップで素晴らしいタスクが予想されます。お楽しみに!

まだ、エントリーは受け付けています。N2チャンピオンへの挑戦お待ちしております!


第31回デサントバードマンカップ獅子吼2012 受付開始

第31回デサントバードマンカップ獅子吼2012 受付開始します

開催要項




受付中の大会
N2リーグ 日本グランプリ
栂池ジャパンカップ

開催要項


COO七夕カップ
開催要項


2012チャレンジ宇都宮
開催要項




大会開催30日前までに受付、入金される場合はエントリー費の-1000円の
早割対象となります。(優待選手は早割対象外)


2012オールジャパンパラグライディング大会 in 白鷹

ゴールデンウェークの恒例となった、山形県白鷹エリアで、JPA PNL,PCL対象となる「2012オールジャパンパラグライディング大会 in 白鷹」が開催されました。

昨年は北方向の寒河江ゴール、南方向の米沢ゴールのビックタスクがナショナルで成立。そしてチャレンジリーグも2本成立。今年は米沢リターンかとの噂もあり、選手の皆さんも期待大!多くの選手に白鷹に集まっていただきました。

気圧配置の移り変わりが早いこの季節ですが、今年はやっぱり変な気象現象が、大会3日間に重なってしまいました。本来西から移り変わる気圧配置は、日本列島を南から北へ低気圧が発達しながら縦断移動!?なんとか5日にはチャンスがある!そう信じて大会スタートです。

5月3日
5月4日
5月5日

5月3日
生憎の雨ですが、地元まぁ・どんなれすとらんの暖かい朝食が選手をもてなしてくれました。今年は主催者の計らいで朝食は、無料サービス!地元の新鮮な山菜、野菜を使った朝食は最高です。

3日朝食
148704_242936272480870_237585249682639_442811_1706791311_n.jpg

開会式では前大会Cooでの覇者、高杉選手からパラワールドカップが返還されました。

578944_242339572540540_237585249682639_441355_1971101181_n.jpg
高杉選手

悪天候のため競技はキャンセルが発表されましたが、競技委員長からはじっくりブリーフィングとエリア解説がなされました。

548294_242339695873861_237585249682639_441363_478733851_n.jpg
526063_242339755873855_237585249682639_441369_1628473074_n.jpg

開会式後は競技事業部によるリーグごとにセミナーが開かれました。PCL選手対象に鈴村講師による「大会当日の準備」。初めてチャレンジリーグに参加する皆さんには、うれしいテーマです。

鈴村講師
563096_242339845873846_237585249682639_441376_1900175592_n.jpg

PNL選手対象には宮田講師による「昨年成立タスクから白鷹エリアの局地風を理解する」でした。時間ごとに移り変わる局地風を使えば、米沢リターンも夢ではない!?

385699_242339812540516_237585249682639_441373_1775258556_n.jpg
宮田

皆さん真剣に受講していただき、明日からの戦いに備えます。
 
5月4日
昨晩からの雨は上がったものの、テイクオフレベルの風は強く残念ながら競技はキャンセル。初めて白鷹エリアを飛ぶパイロットのために、テイクオフへのエリア確認ツアーが開催されました。
テイクオフにて、周辺パイロンを確認していると、風向きが南西に変化するに従い、テイクオフの風速が急に下がってきたではありませんか!?

2012-05-04 11.55.36
2012-05-04 11.22.38
2012-05-04 12.00.48

エリアに残っていた選手は僅か1時間でしたが、フリーフライトができました。しかし、最後は南東強風になり終了。やはり競技は無理でした。

夕方からは懇親会が盛大に行われました。毎年、地元クラブ員の皆様による、心のこもった料理で大好評。特に手打ちそばと手作りピザは大人気。
 
522281_243217355786095_237585249682639_443439_1121720384_n.jpg
560673_243218095786021_237585249682639_443472_953482939_n.jpg
577993_243217795786051_237585249682639_443459_1813712021_n.jpg
575281_243217835786047_237585249682639_443461_889622475_n.jpg

明日の最終日にむけ鋭気を養いました。 

5月5日
等圧線も広がり、天候は回復傾向。何とか最終日は成立させたい!主催者と選手の願いもむなしく、テイクオフでは朝から10m/sの風が・・・。残念ながらキャンセルが決まってしまいました。

閉会式では白鷹名物の「集中力ゲーム」で賞品が争われました!パラグライダーも集中力!盛り上がりました。

550120_243686769072487_237585249682639_444315_283235628_n.jpg
538727_243687735739057_1676545133_n.jpg
535972_243687722405725_237585249682639_444352_603247310_n.jpg

参加賞には可愛いぬいぐるみが用意され、大好評。山形名物の高級さくらんぼ「佐藤錦」をゲットされたのは四国の稲見選手。「もっとも遠くから来たで賞」は福岡からお越しの亀山選手です。また来てください。おめでとうございました。

385631_243687032405794_237585249682639_444323_492238268_n.jpg
154562_243687199072444_1338480329_n.jpg
581468_243687175739113_237585249682639_444330_416682095_n.jpg
548465_243687482405749_237585249682639_444342_601414715_n.jpg

今年は残念ながら不成立でしたが、植木実行委員長をはじめスタッフの皆様は、競技ができるよう最大限の用意をしていただきました。選手も白鷹クラブの暖かいもてなしに満足していただけたことでしょう。スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

578370_243687412405756_237585249682639_444339_2031865728_n.jpg

来年こそ米沢リターン成立させるぞ!ゴールデンウィークは白鷹に集合だ!

大会中の写真集はこちらからご覧になれます。